京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:101
総数:439148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

スクールカウンセラー便り2です

スクールカウンセラー便り2をUPしました。 → スクールカウンセラー便り2

修学旅行に向けて しおり学習の時間

画像1画像2
5月17日(火)4時間目に,3年生は修学旅行のしおり学習を行いました。
このしおりは,実行委員会の人たちが修学旅行のために作り上げてきたものです。
当日も,司会や説明はすべて実行委員会の人たちが行ってくれました。
修学旅行まであと1週間と迫ってきましたが,最後まで自分たちの力でいいものにしていってほしいと思います。

令和4年度 学校いじめの防止等基本方針

令和4年度 学校いじめの防止等基本方針をUPしました。

 → 令和4年度 学校いじめの防止等基本方針

総合 【 タブレット学習 】1年生

画像1
画像2
画像3
6時間目の総合的な学習の時間では,今後タブレットを用いた学習する際に注意することを学びました。まず,前回の復習として肖像権に気をつけながら、互いの写真を撮ったり,撮った資料を先生に提出する方法を確認しました。後半は著作権の学習をしました。著作権とは何か,著作権を大切にするとはどういうことなのか,身近な例や動画を題材に学びました。「つくった人の作品に対するおもいを大切にするということ忘れないようにする」ということが何より大切ですね。今後,総合学習だけでなく各教科でタブレットを利用する機会が増えますが,肖像権,著作権に十分気をつけながら学習を進めましょう。また,家庭でも、タブレット・スマホ利用のマナーやルールを確認したり,話題にできるといいですね。使い方に迷ったときは,先生や保護者の方,周りの大人に相談してみてください。

職業調べ発表会 【2年】

総合的な学習の時間に,約1か月にわたって取り組んできた「職業調べ」の発表会を行いました。「年収」や「やりがい」,「適性」「必要とされるスキル」など幅広く調べ,プレゼンテーションソフトを駆使して,わかりやすく発表していました。
画像1画像2画像3

学級目標発表会 【1年】

画像1画像2画像3
学活の時間に、学級目標発表会に向けての打合せ・撮影をしました。楽しそうにアイディアを出し合いながら取り組んでいました。各クラスの発表を楽しみにしています。

地域の方よりうれしい連絡がありました。

昨日, 地域の方からうれしい連絡がありました。「下に落ちた洗濯物を下校中の本校生徒数名が拾って届けてくれた」という内容でした。その場でお礼を伝えたが名前も聞けず,でも大変,感謝しているとのことでした。このことを学校の先生方に伝えたかったそうです。この話を聞いて素直にうれしく思いました。
「困っている方がいるのではと思い,自分にできることを行動に移す」やっぱり朱雀中学校の生徒は「すごい」と改めて確認できました。生徒たちの「朱雀愛」が地域に広がったお話でした。

環境委員 清掃活動

画像1
画像2
画像3
毎週月曜日の朝は、環境委員の取り組みで清掃活動を行っています。管理用務員さんも一緒に、学校をキレイにしてくれています。朱雀中学校は、建物は古いですが、キレイにされています。みんなの協力のおかげです。

愛拶運動

画像1画像2画像3
月曜の朝8:05から,挨拶(愛拶)運動が行われています。その時に伝えたい一言を添えて挨拶をしてくれています。今日も一日、良い日でありますように・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp