京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:146
総数:439803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

「長崎市内班別研修」写真展パート1

長崎市内班別研修では、出島、グラバー園、眼鏡橋の3つのチェックポイントが用意され、そのうちのどこかでチェックを受け、最終目的地の「四海楼」に向かいます。それぞれの班で計画し、散策していきます。
出島の街並みを散策する。眼鏡橋を見学し川沿いに隠れているハートの石を見つける。グラバー園で優雅に過ごす。1回130円の路面電車に乗って車窓から長崎の街を眺める。などなど、どんな研修をするのかな?
画像1画像2画像3

記念撮影パート2

画像1画像2画像3
ペーロン体験に続いて2回目?の学級ごとの記念写真です。撮影終了後、班別研修の開始です。

平和祈念セレモニー!

会場に到着しました。有名な平和祈念像の前で平和祈念セレモニーのスタートです。プログラムは、1.平和宣言 2.平和への誓い奉納 3.黙祷 です。企画・運営は、もちろん生徒たちです。頼もしいと思えた瞬間ですね。この祈念セレモニーが、ひとりひとりの心の中に、平和への道しるべになることを願いたいですね。
画像1画像2画像3

資料館から平和公園へ!

被爆体験講話の後、資料館を見学しました。資料館内は撮影NGなので写真はありませんが帰ってきたらお話を聞きましょう!
さー次は、平和祈念セレモニーです。祈念セレモニーの会場となる平和公園までは、徒歩で向かいました。途中、爆心地を通りました。

画像1画像2画像3

「被爆体験講話」です!

原爆資料館内にある平和学習室での被爆体験講話の様子です。生徒代表による司会で始まり、諸注意,講演、質疑応答と進み、お礼の言葉で終了しました。その場に参加したすべての人は、どんなことを感じ、どんなことを学んだのでしょう。
画像1画像2画像3

原爆資料館に到着しました!

原爆資料館に到着しました。被曝体験講話を聴き、その後、資料館の見学です。
画像1画像2画像3

原爆資料館に向けて出発です!

原爆資料館に向けて、宿舎を出発しました。
画像1画像2画像3

先生からの贈り物もの(出しもの)とは?

先生からの贈りものって何でしょうか?帰ってきたら聞いてみたいですね。
画像1画像2画像3

昨日の夕食時とレクリエーション!

画像1画像2画像3
修学旅行1日目の最後の取組はみんなが楽しみにしていたレクリエーション!
係りの人の、絶妙な進行のもと、大いに盛り上がりました。最後には、先生からの贈りものもあり、楽しい時間も、あっという間に過ぎました。

おはようございます。2日目の朝を迎えました。

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。起床、検温をして、朝食会場へ。朝から、元気です!
本日の予定は、長崎原爆資料館で平和講話の後、見学を行い、平和公園にて平和セレモニーを行います。その後、長崎市内を班別で研修します。最終地点の「四偕楼」に入り夕食をとります。夕食後、宿泊先のホテルJALシティ長崎に戻ります。盛りだくさんの2日目が楽しみです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp