京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:62
総数:438700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『臨時休業期間中の登校日中止と健康観察等について』

 5月6日までの臨時休業期間中の登校日は全て中止します。
 
 学習課題等につきましては,今週中に,原則,ポストインにて各御家庭に届けさせていただきます。また,週1回程度,健康観察等も含めて電話連絡をさせていただきますので,どうぞよろしくお願いいたします。必要に応じて家庭訪問をさせていただく場合もあります。

 また,「臨時休業期間中の登校日中止のお知らせ」も同封させていただきます。

 こちらからも ご覧いただけます。

※今後の状況によって,変更等がある場合は,本HPにてお知らせします。

緊急 『登校日中止のお知らせ 〜全学年〜』

 本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。


 つきましては,本校におきましても,8日に配布したプリントにてお知らせしておりました学年別の登校日については,13日以降『全て中止』とします。
 生徒の皆さんは,生活リズムが崩れないように規則正しい生活を心がけ,それぞれが,計画的に学習や室内でもできる軽い運動等にも取り組んでほしいと思います。


 なお,今後,各教科で準備している課題等につきましては,来週以降(13日以降)に各御家庭に届けさせていただく予定です。その日程等につきましては,来週以降(13日以降)に本HPにて,お知らせしますので,ご確認ください。


※今後の状況によって,変更等がある場合は,本HPにてお知らせをします。ご了承ください。





『登校日 〜1年生〜』

 本日より休校措置に入り,学年別に登校します。

 今日は,1年生の登校日です。クラスを分割して少人数で自学自習を基本に行っています。健康観察票を回収して健康観察を行ったあと,生徒たちは,家庭学習用に配布された課題に取り組んだり読書をしたりと,それぞれ集中して取り組みました。
 また,少しでも身体を動かしてもらおうと,途中,グラウンドに出て,体操をしたり,簡単なゲーム(ジェスチャーゲーム)をして楽しみました。

 教職員も生徒たちも,3密の状態にならないように,気を付けながら,2時間弱の登校日を終えました。


●13日(月)は,2年生の登校日となります。
 9時登校,10時50分下校となります。

※登校時は,必ず検温のうえ,「健康観察票」を持参してください。
※発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,必ず登校を控えて自宅で休養してください。
※その他,8日に配布しておりますプリントを確認してください。

画像1
画像2

『明日(10日) 〜1年生登校日〜』

明日から臨時休校措置となります。
本校では,学年毎に登校日を設けています。

●10日(金) 登校・・・1年生 
 
 9時登校 10時50分下校

 ・健康観察
 ・課題の回収及び配布等
 ・天気がよければ,グラウンドにて軽運動

等を予定しています。

※登校時は,必ず検温のうえ,「健康観察票」を持参してください。
※発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,必ず登校を控えて自宅で休養してください。
※その他,8日に配布しておりますプリントを確認してください。

『「新型コロナ感染防止のために 京都市民の皆様へのお願い」について』

 京都市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:京都市長)において,「大阪府,兵庫県等における緊急事態宣言を踏まえた今後の対応方針」が確認されました。

 大阪府と近接する京都市内においても,4月7日時点で92名の感染者が確認され,感染経路が把握できない事例の増加やクラスターの発生など,このままでは,爆発的に患者が増加するオーバーシュート,医療崩壊につながりかねない危機的な状況となっており,市民の皆様の命と健康,暮らしを守るために,緊急事態宣言を発令された府県と同じ危機感を持って,感染拡大の防止に取り組む必要があるとしてます。

 自分と家族,大切な人を守るための行動の呼びかけとして,「新型コロナ感染防止のために 京都市民の皆様へのお願い」を,右下「お知らせ」のカテゴリーにアップしましたので,必ず,ご一読ください。

なお,下記からも,ご覧いただけます。

 「新型コロナ感染防止のために 京都市民の皆様へのお願い」


『手作りマスクの製作について』

画像1
京都市総合教育センターのホームページに新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」が掲載されています。

下記のURLよりご覧いただけます。ご参考になさってください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

『学活の様子 〜1年生〜』

画像1
 昨日入学した1年生たちも各学級で学活を行いました。
 1限目は,やや緊張した様子で着席していましたが,活動を進めるにあたって,徐々になごんできたようにも思えました。

 「どんな中学生になろうか?」など,それぞれが思い描くこれからのビジョンを作文でまとめています。卒業するときに思い描いた自分になれるように,これから頑張っていってほしいと思います。

『臨時休業に向けて』

画像1
 今日は,午前中学活を行い,年度初めの学級活動を着実に行うとともに,10日からの休校に向けての準備を行いました。生徒の皆さんは,校舎入口で手指消毒を行ってから教室に向かいました。

 本日配布した休校に向けての配布物は,本HP右下の「学校だより」のカテゴリーにあります。登校日の予定も載せていますので,ご確認ください。

なお,以下からもご覧いただけます。

 保護者通知文(臨時休業のお知らせ)
 保護者通知文(健康管理について)
 京都市立朱雀中学校に通う生徒の皆さんへ
 健康観察票
 啓発チラシ

『明日(4月8日)の予定』

画像1
 すでに,ご周知の通り,4月10日(金)から休校となります。それに伴い,8日(水)9日(木)につきましても,学級活動を中心に行い,休業中の学習面及び生活面での指導を徹底したいと思います。

●4月8日(水)
 8時30分登校 12時20分 下校 
 午前中4時限 学級活動を行います。
 昼食の準備は必要ありません。給食もありません。

●4月9日(木)
 8時30分登校 10時20分下校
 午前中2時限 学級活動を行います。
 昼食の準備は必要ありません。給食もありません。


※教科の授業は行いませんので,教科書等の準備は必要ありません。
※10日からは,各学年毎に登校日を設ける予定ですが,詳細は明日お子達を通じて連絡します。
※御家庭の判断で欠席される場合も,「欠席扱い」とはいたしません。また,欠席の御家庭には,指導内容に関するプリント等をお届けします。
※発熱等,風邪症状がみられた場合は,無理をせず,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。
※校舎入り口等に消毒液を用意しますので,活用してください。
※手洗いや咳エチケット,マスク着用等にもご協力よろしくお願いします。

『令和2年度「入学式」』

 本日、令和2年度「入学式」を挙行しました。

 82名の新入生の皆さん、ご入学、本当におめでとうございます。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式次第の変更や換気等の対応を取りながらも無事新入生を迎えることができました。

 新入生の生徒たちはやや緊張した面持ちでしたが、これから始まる中学生活に胸を膨らませているようでもありました。生徒たちにとって、これからの3年間がよい日々になることを願っています。

 保護者の皆さま、お子様のご入学、まことにおめでとうございます。朱雀中学校は、地域の学校であり、地域に支えられている学校です。この朱雀中学校で、新入生をはじめ、すべての生徒がいきいきと過ごせることを願っています。また、中学生の3年間はとても多感な時期ですが、心身ともに、大きく成長する時期でもあります。一人一人を大切にした、また、それぞれの個性の伸長を目指して、ご家庭のご理解とご協力のもと、確かな教育活動を展開していきたいと考えています。どうぞ、これからも保護者の皆様方のお力添えを賜りますようお願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp