京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:105
総数:437645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『非行防止教室』

画像1
画像2
画像3
 本日6限目、本校体育館において、講師に京都市教育委員会 生徒指導課担当課長 竹内範男様 をお迎えして非行防止教室を行いました。

 「正しい判断力と行動力を身につけよう」という視点から、特に、SNSによるトラブルやいじめに関する意識などについて、わかりやすくお話をいただきました。我々の身近にあり、当たり前のように使っているインターネットやLINEから生じる様々な問題点を知るとともに、普段、自分たちが、何気なくまた悪気なく、自分や他人を傷つけるようなことに繋がる使い方や言動をしていないかなど、しっかりと考える必要があるのではと思います。

 是非ご家庭でも話題にしていただき、お子たちと一緒に考えていただける機会としていただければと思います。

『第3回定期テスト』

 今日・明日の2日間、第3回定期テストが行われます。
 
 今回のテストは、国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。日頃の学習の成果が発揮できるように頑張ってほしいと思います。同時に振り返りをしっかりして、それぞれの課題を確認できる機会にもしてください。そして、次の学習へのステップにしてください。

 なお、各学年別のテスト時間割は、こちらから もご覧いただけます。ご確認ください。


画像1

『「未来型教育」京都モデル実証事業』

画像1
画像2
 本校では,今年度より文部科学省の「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業(学校における先端技術の活用に関する実証事業)」に採択されました京都市教育委員会「未来型教育」京都モデル実証事業(対象:1年生)に参画し,教育活動のより一層の充実をめざします。

 対象学年の1年生生徒には1人1台のタブレットを貸与し,ICT機器を利用し、学習支援システム等の先端技術を用いたアダプティブラーニング(生徒一人ひとりの理解度に応じて学習内容を提供する授業・学習方法)を実施するとともに,データの収集・分析を通して「生徒1人1人に最も適した学びのあり方」を研究内容とするものです。
 
 本日4限目に本校体育館において今回の事業に関する説明を行いました。そして、一人ひとりが実際にタブレット端末を手に取り「パスワード等」の入力方法や使用の仕方を学びました。まずは、数学の授業で使用する予定ですが、一人ひとりの有効な学びに繋がるように活用していきたいと思います。

女子バレーボール部 秋季新人大会

 10月14日(祝)西賀茂中学校でブロック予選(西賀茂中・旭丘中・栗陵中・朱雀中)が開催されました。引退した3年生や保護者の方が熱心に声援を送って頂き,見事に予選突破をはたしました。
画像1
画像2

重要 10月12日(土) 地域委員会 春日祭礼パトロール中止

 10月12日(土)は台風接近による荒天が予想されるため、春日神社での出店がなくなるようです。それに伴い、予定していた地域委員さんのパトロールは中止します。
 尚、13日(日)は現在のところパトロールを実施する予定ですのでご協力をお願いいたします。

学習確認プログラム

 今日は1年生から3年生までの全学年が「学習確認プログラム」に取り組んでいます。今日を迎えるまでに「予習シート」などで事前に学習してきましたが,これまで自分が取り組んできた成果をしっかり発揮してください。
画像1

『進路だより第16号』

進路だより第16号をアップしました。
右下のカテゴリー「進路だより」からご覧ください。

第2回進路保護者会を10月24日(木)14時30分〜 本校体育館にて行います。ご予定どうぞよろしくお願いします。

なお、進路だより第16号は、 こちらからも ご覧いただけます。

明日からテスト1週間前です

 先週で体育大会・文化祭という学校祭行事が終了し,来週の16日(水)・17日(木)には第3回定期テストが予定されています。第3回定期テスト時間割をクリックするとテストの時間割が確認できますのでご覧ください。

サッカー部 秋季新人大会

 10月5日(土)予選リーグ最終ゲームが久世中学校を会場として行われ、伏見中学校サッカー部と対戦しました。合同チームとして参加している朱雀中サッカー部ですが、他校の生徒とも息の合ったプレーを続け、2−0で見事勝利し、本戦への進出が決まりました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭 2日目 〜各学年発表(3年生)〜』

 3年生は「総合的な学習の時間」〜修学旅行を通して学んだこと〜 を発表しました。

修学旅行実行委員を中心に
・事前の調べ学習
・平和学習
・探究レポート
の3つの視点からわかりやすく発表してくれました。

 3年生の発表を最後に、文化委員長・学校長のあいさつをもって、令和元年の文化祭も幕を閉じました。
 展示発表・舞台発表・鑑賞、全てにおいて、一生懸命に活動する朱雀中学生の誇れる面がいっぱい見られた素晴らしい文化祭でした。

 また、2日間にわたって、多くの保護者の皆様・地域の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。生徒達は、いろいろな行事を通して、また一つ大きく成長していきます。皆様の支えがあっての学校です。今後とも、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 公立高校 前期選抜
2/18 公立高校 前期選抜
2/19 1・2年生 学年末テスト1日目
2/20 1・2年生 学年末テスト2日目
5・6組 小さな巨匠展(2限〜)
2/21 1・2年生 学年末テスト3日目

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp