京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:78
総数:438954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

「就学援助」制度のお知らせ

  「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度のお知らせ

 京都市では,お子さんが,市立小・中学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,学用品費や給食費などを援助する就学援助制度があります。
 また,育成学級に在籍しているお子さんのご家庭や,普通学級に在籍し,総合支援学校に通う程度の障害があるお子さんのご家庭に対し,学用品費等の一部を補助する制度があります。
 申込みの手続きやご相談・ご質問がある方は学校までお申し出ください。

新入生を迎えて その2

 もちろん,中学校で学習する教科についても説明があります!中学生になったのですから,毎日少しずつ勉強することが大切です。
画像1
画像2

新入生を迎えて その1

画像1
画像2
 朝8時30分から,学活が始まりましたので,廊下を歩いてみました。1年生の教室前廊下には,「新入生 WELCOME ポスター」が掲示してありました。
 中学校の学校生活や部活動,給食についてなど,いろいろ説明がなされています。先輩たちが,1年生のために作成してくれました。毎日ひとつずつ読んでみると,中学校のことがよくわかってきます。

入学式 その2

画像1
画像2
画像3
 担任の先生の発表は,すこしドキドキしていたかもしれません。これからの学校生活を担任の先生や1年担当の先生方と共に過ごしていきましょう。
 3年生の生徒会の中央委員の皆さんも,朱雀中の生徒会について保護者の皆さんにしっかりと説明できたようです。

入学式  その1

画像1
画像2
画像3
 午後2時から入学式が始まりました。少し緊張気味のようですが,新入生の皆さんは,とてもきちんとした態度で式に臨んでいました。
 先輩の歓迎のことばで,中学校生活に安心感が出たのではないでしょうか。また,新入生の歓びのことばは,これからの中学校生活へのやる気が感じられ,とてもしっかりと述べられたと思います。

入学式の準備ができました

画像1
 午前中は2,3年生の集会と学活が行われ,その後,掃除を含め入学式の準備が行われました。
 いよいよ午後2時から,入学式です。2,3年生も先輩として式に参列します。

新入生・クラス発表

画像1画像2
 始業式の午後から,新入生のクラス発表が行われました。小雨の降る中,続々と登校してきています。まだ今日は私服なので,中学生には見えませんが。

始業式

画像1画像2
 さあ,30年度がスタートします。それぞれの学年とも進級して,なんだか大きくなったようにも感じられました。
 学校の最高学年の3年生,そしてこれから学校の中心的存在になる2年生,どちらもそれぞれの立場を自覚し,いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。そして,みんなだ「朱雀愛」をさらに大きく育てていきましょう。

クラス発表

画像1画像2画像3
 午前8時30分から,新クラスが発表されました。ずいぶん早くから登校して,発表を待っている人も多かったです。
 クラスが掲示されたとたん,歓声があちこちであがっていました。一年がいよいよスタートです。

4月行事予定をアップしました

4月行事予定をアップしました。赤字の部分をクリックするか,または配布文書一覧をご覧ください。
 明日6日(金)は始業式です。2,3年生のクラス発表は8時30分より行います。
 その後,着任式と始業式が行われます。30年度が本格的にスタートします。新しい気持ちで,新学年・新学級で取り組んでください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 各種委員会

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp