京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:56
総数:438198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

猛暑の中で

画像1画像2画像3
 今日の予想最高気温は36度、強烈な暑さが続いていますが教室のエアコンをフル稼働して生徒達は頑張って授業に取り組んでいます。昨日から懇談が始まっていますので、保護者の皆様も気をつけて御来校下さい。

生徒の靴

画像1画像2
2年2組がコンピュータ室で授業を行っています。コンピュータ室の前には、生徒が脱いだ靴がきちんと整列していました。何気ないことですが、嬉しく思います。

マルチカルチャー部

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けと同時にうだるような暑さが続いています。そんな中で少しでも爽やかな気分になるようにマルチカルチャー部は、講師にスクールカウンセラーの浅田先生をお迎えしてアロマ芳香剤作りに挑戦しました。使用するのは、家庭で不要になった保冷剤とジャムなどが入っていた空き瓶。それに色をつけて、ビーズなどの飾りを入れてお好みのアロマオイルを注げば出来上がりです。涼しげな色と香りのする素敵なアロマ芳香剤が完成しました。

体育大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 金曜日に実施する予定だった体育大会の選手エントリーを,学活で行っています。どの種目に誰が出場するのか?それぞれの学級で作戦があるようです。

重要 7月9日(月)の対応について

7月9日(月)の学校教育活動については、7月6日(金)と同様の対応とします。

登校前に大雨・洪水いずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
午前7時までに解除になった場合 :平常授業
午前9時までに解除になった場合 :3校時(午前10時50分)から始業
午前11時までに解除になった場合:5校時(午後1時30分)から始業
(給食は中止)
午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業

重要 臨時休校

 午前11時現在 大雨警報・洪水警報が解除されていないため,本日は臨時休校とします。9日(月)は、本日6日に予定されていた時間割で授業等を行います(2年生は学習確認プログラムを実施します)。また,8・9月の給食申込については,9日(月)に締切を順延します。
 
 明日・明後日につきましても,今回と同じ措置を継続しますので,「大雨」「洪水」「大雨・洪水」の各警報が解除されない場合は,部活動につきましても実施しませんので,お間違えの無いようよろしくお願いします。


重要 気象警報に伴う本日の臨時休校の措置について

 おはようございます。午前7時現在、京都市に大雨・洪水の警報が発令されています。いずれかの警報が継続して発令されている場合は、解除されるまでは登校を見合わせて自宅待機させてください。

午前9時までに解除になった場合  :3校時(午前10時50分)から始業
午前11時までに解除になった場合 :5校時(午後1時30分)から始業
(給食は中止)
午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

その他
(1)臨時休校の場合は,6日(金)に予定されていた授業を9日(月)に行います。
(2)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。
(3)臨時休校の場合,予定しておりますPTA本部役員会並びに運営委員会,朱雀アスニーは中止とさせていただきます。

各団集合!

画像1
画像2
画像3
 全ての学級の団が決定し,1年生から3年生までは一堂に会しました。団長のあいさつに続き,1,2年生もリーダーがあいさつをして,団結していこうとしています。本番は9月ですが,みんなで団結して,体育大会を成功させましょう。

団決定

 以下のように団が決定しました。
画像1

体育大会・団決め

 引き続き,体育大会の団決めが行われました。それぞれに好みの色があるためか,代表が何色を引くのか?…興奮気味です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 校内環境整備(9:30〜)
8/24 2学期 授業開始

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp