京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:101
総数:439172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

今日・京の1問!社会科編

 6月1日からいよいよ学校再開です。まだまだ感染拡大防止に注意しながらですが、生徒のみなさんと会えるのはとても楽しみです。しばらくはウォーミングアップ期間ですので、自分の登校する日や時間、持ち物などをよく確認して来てくださいね。
 では、社会に関わるクイズです。今日は1問ではありませんが、チャレンジしてみてください〜

<第1問>
 二条駅の近くから堀川通まで続く三条商店街に、「又旅社」という神社があります。平安時代、ある祭りが初めてここで行われたことでこのような名前で呼ばれているそうです。平安時代から現代まで続くこのある祭りとは、どれでしょう?
 ア.春日祭 イ.葵祭 ウ.時代祭 エ.祇園祭

<第2問>
 朱雀中学校の南の方にある壬生寺。境内にある壬生塚は、だれをまつったものでしょう?
 ア.新撰組 イ.松平容保 ウ.長州藩士 エ.京都見廻組

<第3問>
 都であった京都には、野菜も全国から優れた献上品として集まりました。そして、京都の肥沃な土壌と豊かな水源、農家の高い栽培技術により改良されて、現在京の伝統野菜として栽培されているものがあります。次の京の伝統野菜のうち、いまが旬の野菜はどれでしょう?それぞれの名称につけられた地名がどこかも、地図帳で調べてみよう!
 ア.聖護院かぶ イ.賀茂なす ウ.堀川ごぼう エ.伏見とうがらし

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

教科

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp