京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:104
総数:466809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 理科〜ヒトや動物の体〜

画像1画像2
 心拍数や脈拍はどれぐらいなのだろう。聴診器を当てて計ってみました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 パスもボールを受けての走り方もだんだん上手になってきました。チームで立てた作戦もいい感じに機能しているみたいです。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2画像3
 6年生はプール清掃をしました。全校のプール学習のためにみんなで力を合わせて取り組みました。6年生の力でプールがキレイになりました。

6年生 算数科〜ミライシード〜

画像1画像2
 今回の学習でどれぐらい力が付いたかな。ミライシードを使ってたしかめをしました。得意なところや苦手なところを確認しました。

6年生 休み時間

画像1画像2
 子どもたちにとって休み時間は大切な時間です。外に遊びに行く子もいれば教室でトランプをする子もいます。思いおもいに楽しんでます。

給食の配膳、手際よく進めています!

画像1画像2
くじびきを引きながら,「今日の当番は何かな〜」と楽しんで当番活動に取り組んでいます。できるだけ均等になるように、余ったり足りなくなったりしないように、量に気を付けながら丁寧に配膳しています。

6年生 理科〜植物のつくりとはたらき〜

画像1画像2
 理科の学習では葉のデンプンを調べました。お湯を使ったりヨウ素液を使ったりしました。本格的な実験で子どもたちは楽しそうです。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 児童朝会がありました。児童会本部として全校に今月の目標を発信することができました。素敵な学校になるようにみんなで「きまり」を意識していきたいです。

6年生 家庭科〜調理計画を立てよう〜

画像1画像2
 いろどりいための実習を終え次は「スクランブルエッグ」と「青菜の油炒め」です。学習してきたことを基に調理計画を立てました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 タグラグビーのルールにも少しずつ慣れてきました。チームで作戦を考え、それが実行できるか試していました。どんどんプレーが上手になっていくようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp