京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:466781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 中間休み

画像1画像2
 久しぶりのみんな遊びでした。中間休みに何でもバスケットをして楽しみました。

6年生 社会科〜今に伝わる室町文化〜

画像1画像2
 石庭を作った人はどのような人だったのだろう。資料をもとに調べ学習を行いました。子どもたちは多くのことに気が付いたようでした。

6年生 体育科〜とび箱〜

画像1画像2
 体育の学習はとび箱をはじめました。久しぶりということでどのような技ができるか、何段が跳べるのかを確認しました。

6年生 家庭科〜ナップザック作り〜

画像1画像2
 ナップザック作りも順調に進んでいます。ミシンの使い方を思い出しながら作っています。

6年生 理科〜水溶液の性質〜

画像1画像2
 水溶液が変化するのはどれだろう。塩酸、アンモニア水、炭酸水、食塩水、石灰水を比べました。リトマス紙が変化したのは・・・みんな興味をもって取り組んでいました。

6年生 家庭科〜ナップザック作り〜

画像1画像2
 家庭科の学習はナップザック作りをしています。今日は、ナップザックの脇を縫いました。まち針を使ったり、ミシンを使ったり・・・久しぶりの裁縫は疲れました。

6年生 社会科〜今に伝わる室町文化〜

画像1画像2
 世界遺産でもある金閣・銀閣。その建物を比べながら学習問題を立てました。室町文化は他にもどのようなものがあるのか見つけていきます。

6年生 音楽科〜腹式呼吸から〜

画像1画像2
 お腹から声を出すために腹式呼吸を教えてもらいました。腹式呼吸を「する」「しない」では声の出し方は大きく変わっていました。学んだことを生かしてこれからもしっかり歌っていきたいです。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 令和5年度運動会が終わりました。最高学年として運動会の準備や係活動、片付けまで一生懸命頑張ってくれました。一生懸命頑張るということをしっかり学んでくれたら嬉しいです。

6年生 理科〜月と太陽〜

画像1画像2
 GIGA端末を使って月の見え方を確認しました。最後は、インドネシアの月の満ち欠けを調べ日本では見れない形が見れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp