京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up66
昨日:104
総数:466845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1画像2
 体育の学習はバスケットボール入りました。今日はルールに慣れるということを中心に進めました。

6年生 ジョイントプログラム2日目

画像1画像2
 ジョイントプログラム2日目でした。今日は、理科と国語です。小学校生活で最後のジョイントプログラムとなります。学習の成果はどうだったのでしょうか。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 小学校で行う最後のジョイントプログラムです。今まで学習してきた成果を発揮しようと一生懸命に頑張りました。今日は、社会と算数でした。明日は、理科と国語を予定しています。

6年生 理科〜プログラミングを使って〜

画像1画像2
 プログラミングを体験しました。今回はマイクロピットを使いいろいろな指示を送っています。光がつくようにするにはどのようなプログラムを送ればいいのかみんなで考えました。

6年生 音楽科〜3学期の学習スタート〜

画像1画像2
 音楽科も3学期の学習が始まりました。久しぶりなので冬休みの思い出をリズムにのせて発表しました。卒業式で歌う「旅立ちの日に」も聞きました。卒業式に向けてという言葉が様々な教科で聞こえてくるようになりました。

社会科〜新しい日本 平和な日本へ〜

画像1画像2
 3学期になり社会科も新しい学習を進めています。戦争が終わった日本がどのように変わっていったのか・・・みんなで疑問を出し合い学習問題を作りました。

KKPあいさつ運動

KKPあいさつ運動2日目です。昨日よりあいさつの声が大きくなってきました。あいさつ運動では「あいさつMVP」の人がいます。その人たちから素敵なあいさつがつながってくれるといいですね。
画像1

6年生 道徳〜手品師〜

 道徳で「手品師」を学習しました。誠実な心とは・・・手品師がとった行動を基に「手品師はどうしてこのような行動をとったのだろう」を深く考えました。
画像1画像2

6年生 身体計測

 3学期がスタートし今日は身体計測をしました。小学校生活で最後の身体計測となります。自身の成長をしっかりと確認していました。
 計測前に吉藤先生から「何の匂いがするかなゲーム」を通して、嗅覚の仕組みを教えてもらいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp