京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:85
総数:467514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 修学旅行だより

画像1画像2画像3
 大塚国際美術館では,有名な絵を見て回ったり,「ゴヤの家」という部屋で少し休んだりするなど,各グループが思い思いに過ごしています。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 
 うず潮クルーズの後は,大塚国際美術館での見学です。

 館内ではグループ行動となります。美術館でのルールやマナーをしっかり守って鑑賞してほしいと思います。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2画像3
 
船は鳴門大橋の真下に来ました。
 うず潮がたくさん見えます。子どもたちもうず潮を一生懸命探しています。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 6年生の子どもたちは海の上にいます。
 ただいま,船に乗ってうず潮クルーズ中です。子どもたちも船の上で,テンションが上がっています。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
見学が終わり,記念館で昼食をとりました。
今朝は早起きをしたので,おなかはペコペコ。

一人分ずつ折に入っている お弁当です。
「いっただきます!」

これでまた,昼からの活動をがんばれそうです。


6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 北淡震災記念公園で,昼食のお弁当を食べました。
 おなかが空いていたからか,子どもたちはあっという間に食べ終わっていました。

 席を立つ時も,椅子をきちんと中に入れていました。3年連続で子どもたちの宿泊学習に付き添っていますが,こうした姿に子どもたちの成長を感じ,嬉しくなりました。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 北淡震災記念公園では,地震の体験をしたり,実際に起こった時の映像を見たり,断層の様子を見学したりしました。

 理科でも地層の学習をしているところです。実際に断層を見学できたことは,今後の学びに活かせることと思います。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 「道の駅あわじ」で,トイレ休憩をとりました。その後,明石海峡大橋をバックにクラス写真を撮りました。

 この後は,北淡震災記念公園での見学と昼食です。
 まだ10時過ぎなのに,すでに「おなかがすいた。」と言っている人もいます…。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 バス内にいる子どもたちから歓声があがりました。明石海峡大橋を通過しました。バスの両側から海が見えます。
 淡路島に入りました。良い天気です。

 これから2回目のトイレ休憩に入ります。

6年生 修学旅行だより

画像1画像2
 バスの中では映画鑑賞中です。
 時々,話の内容に笑い声があがりつつ,とても静かに見入っている子どもたちです。

 高速に入るまでに少し道路が混んでいましたが,高速に入ってからはスムーズです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 4校時授業(給食なし) 授業再開  3学期始業式  生活リズム調べ(12日まで)
1/7 4校時授業(給食なし)  6年身体計測
1/8 6年修学旅行写真ネット販売締切
ほけんの日  給食再開  フッ化物洗口  5年身体計測
1/11 成人の日
1/12 銀行振替日  ぱくぱくデー  6年校内記録会  4年身体計測

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp