京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:101
総数:466967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 明日は学習相談日です

画像1
 6年生のみなさん こんにちは!

 明日は学習相談日です。みんなの学習の様子が聞けることを楽しみにしています。  
 「わからない」「困っている」という人だけでなく,「こんなに頑張った!」「ここまでできた!」という成果もぜひ伝えにきてください。

 久しぶりの登校になる人がほとんどだと思います。
 短い時間ですが,休校期間の過ごし方について話したり,友達と一緒に体を動かしたりしましょう。

6年生 憲法記念日

画像1
 6年生のみなさん
 毎日元気に過ごしていますか。休校期間がまた延期になりとても残念です。
 学校再開に向けて,生活リズムを整えて過ごしてくださいね。

 今日は日本国憲法のお話をします。

 5月3日は憲法記念日でした。社会科の宿題に憲法のことが出てきましたね。
 日本国憲法には三つの原則があります。平和主義,基本的人権の尊重,国民主権の三つです。
 社会科の教科書をよく読んで,わたしたちのくらしと,日本国憲法の三つの原則とのつながりについて考えてみてください。

6年生 ジャガイモを育てています

画像1
画像2
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
 休校の期間が5月17日(日)まで延期になり,みんなに会えないのがとても残念です。学校が再開し今までの通りの日常を取り戻すために,それぞれができることをがんばっていきましょう。

 今,学校の花壇で,「植物の成長と日光の関わり」について調べる実験をするためにジャガイモを育てています。6年最初の理科の授業で,みんなと一緒にたねいもを植える予定でしたが,休校になってしまったので植えて育てています。
 最近やっと芽が出てどんどん大きく成長しています。

 みんなと実験ができることを楽しみにしています。

6年生 児童のみなさんへ

画像1
 みなさん,元気に過ごしていますか。
 先週の木曜日に,みなさんのお家に課題を配りに行きました。
 計画的に取り組めるように,まずは計画表に予定を書きましょう。
 1行日記は書いていますか。簡単でいいので,毎日その日にあったことや考えたことを書いてみましょう。

 新しい教科書も読んでみましたか。今日は国語のお話をします。

 教科書38,39ページには,春の様子が載っています。昨年は徒然草のように,季節ごとに表していました。覚えていますか。
 今は春。39ページには「穀雨」(こくう)という言葉が載っています。ちょうど,今日は4月20日ですね。

【穀雨】いろいろな穀物をうるおし,芽を出させる春の雨という意味。
    これを過ぎると,いよいよ夏が近づいてくる。

 「あー,雨だな…。」と何となくゆううつな気持ちになりますが,この雨は植物が芽を出す大切な雨。そして,少しずつ夏に近づく合図なんですね。そんなことを思いながら外の雨をながめてみてください。

 春を感じられるかな♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 ALT  4−2視力検査
7/9 6校時授業(2〜6年)  4−3視力検査
7/10 7校時授業(3〜6年)  銀行振替日  2年視力検査
7/13 クラブ(6校時)  5−1視力検査
7/14 ぱくぱくデー 6年卒業アルバム写真撮影  5−2視力検査

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp