京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:52
総数:465915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

修学旅行 〜第12章ー1〜

お世話になった旅館を後に,名古屋城へ出発です。
バスの中では,今日の行程について話し合う姿も見られます。

名古屋城に到着し,傘を差しての行動となります。

早く場内に入り,金のシャチホコを間近で見たい気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第11章〜

おはようございます。

名古屋はあいにくの雨模様だそうです。

今朝はみんな元気に起きてきました。
朝食もおかわりしている子もが多く,しっかり食べています。
食べ終わった子は,今日見学する予定の名古屋城や明治村のことをお話しています。

今日も一日,めあてをもて行動し,今しか作れない素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。

今日も随時ホームページを更新していきます。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第10章−2〜

 お料理はとてもおいしく,みんな満足しているようです。

 この後の活動としましては,お風呂に入り,一日を振り返り,就寝します。

 今日は,早めに寝てほしいのですが,友達と一緒となるとどうなるでしょう・・・。

 明日は名古屋城や明治村に行きます。
 明日のためにも,しっかり体を休めてほしいです。

 本日の修学旅行の記事はここまでとさせていただきます。
 それでは,また明日まで。さようなら。 
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第10章ー1〜

 旅館に着きました。
 お世話になる旅館の方にあいさつをした後は,夕飯です。
 
 子ども達は,豪華な料理を目の前にしてに,満面の笑顔でいます。特に,一人鍋が気になって仕方がありません。
 いただきますの後,もりもり食べています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第9章ー3〜

 買い物タイムが始まりました。

 「かわいい!」「これ,ほしい!」という声が殺到する中,先生の「考えて買いなさい!」という声も聞こえます。

 おうちの人用と自分用,と考えて買っている子どももいれば,すでにお小遣いの半分を使ってしまった子どももいるようです。

 楽しい活動は,まだまだ続きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第9章ー2〜

実際に触れるコーナーもあり,水族館を満喫している様子です。

この後は,お待ちかねの買い物タイム!

どんなおみやげが,明日,おうちに届くのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第9章ー1〜

 グループで水族館の中を巡っています。

 思わずみとれてしまうイルカのトルネードや,普段,目にすることのない生き物に出会い,足をとめてじっくり見ている子どもたち。

 シャチやベルーガ,アカウミガメなど,事前に調べていた生き物たちに会えて感動している様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第8章―2〜

 いよいよイルカショーが始まりました。

 イルカたちが見せてくれる華麗なショータイムに,6年生は歓声と拍手で応えていました。

 また,イルカがどのようにして技を覚えるのかについても教えてもらいましたので,ぜひ,おうちで聞いてみてください。

 これからは水族館見学です。また,グループで楽しく水族館をまわります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第8章−1〜

イルカショーの始まりを今か,今かと待ちわびています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第7章〜

 水族館に到着しました。
 雨は,降ったりやんだりしていますが,全員写真の時は奇跡的に雨がやみ,とることができました。

 科学の次は,自然(生き物)にふれあいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 朝会 夏休み自由研究展示会(〜7日) クラブ 上京中学校部活動体験 発育測定3年
9/6 上京中学部活動体験 発育測定おひさま・4年
9/7 上京中学部活動体験 1年西賀茂農園予備日 発育測定5年
9/8 発育測定6年
9/9 フッ化物洗口
9/10 トワイライトコンサート
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp