京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up66
昨日:104
総数:466845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 社会科

画像1画像2
社会科では、「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。社会科では、学習問題に対して既習を生かしながら予想することが大切です。その上で、教科書や資料集、映像などを使って調べたり確かめたりしていきます。

5年生 体育「走りはばとび」

画像1画像2画像3
 体育では「走りはばとび」の学習をしています。最初は、思うように跳べなかった子も、友達からアドバイスをもらったり、自分たちで考えて場を工夫したりすることで、最高記録を日々更新するようになってきました。次の人が跳びやすいように自分たちで砂もならします。安全に気を付けて学習していきます。

5年生 音楽

画像1画像2画像3
音楽では、「リボンのおどり」という曲を合奏しました。曲を演奏する中で、楽器がどんどん増えて音楽をつくっていくのがこの曲のおもしろいところです。小太鼓や木琴、低音楽器、リコーダーなど様々な楽器を組み合わせて演奏しました。

ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました

今日は家庭科室にて、5年家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で青菜のおひたし・ゆでいもを調理しました。みんなで材料と分量、準備する用具や食器、洗い方、ゆで方、切り方、盛り付け、試食、片付けなどを確認した後、子どもたちは安全に気を付け、協力しながら調理実習を行いました。「自分で作った料理はすごくおいしく感じる!」や「料理って大変だ。」などの感想が聞かれました。これからも調理の楽しさを体験していってほしいと思います。
画像1画像2画像3

ドッジビー大会がありました

画像1
こんにちは,5年生です。ドッジビー大会が中間休みにありました。実行委員の人たちを中心に大会が開かれました。多くの人が参加し,楽しんでいました。

走り幅跳びがはじまりました

画像1
こんにちは,5年生です。今週から体育がバスケットボールから走り幅跳びに変わりました。幅跳びの感覚を基に,記録更新に向けて工夫しながら活動しています。

1年生を迎える会を行いました。

画像1
こんにちは,5年生です。5月24日に一年生を迎える会を行いました。5年生は校歌を歌い,京炎そでふれを踊り,校歌の歌詞が書かれた紙をプレゼントしました。一生懸命練習をした成果が出ていました。とても素晴らしい会になったと思います。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
5月17日(金)に学校司書教諭による読み聞かせがありました「たべられたやまんば」というお話で、みんな集中してお話を聞いていました。とてもおもしろいお話で、また大変すばらしい読み方でしたので、本の世界に一気に引き込まれました。

5年生 図画工作

画像1画像2
 図工では「あの時 あの場所 わたしの思い」という単元の学習で絵を描いています。
それぞれ忘れられない思い出などを中心にして、その時の気持ちを思い出しながら取り組んでいます。

5年生 体育「バスケットボール」

画像1画像2
5年生は体育で、バスケットボールの学習をしています。チームで作戦を考えたり、練習したりした後に試合をしています。みんなで声をかけ合いながら、楽しんで学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp