京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:104
総数:466809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 音楽科

画像1画像2
 来週からの花背山の家での宿泊学習に向けて、校歌の練習を頑張っています!

5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1画像2
 本の読み聞かせを聞いて、印象に残った場面を描きます。まずは、下書きからです。子どもたちそれぞれが思い描いた場面を頑張って絵にあわらしていきます。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
 フェルトを使って、マイ・ミニバックを作っています。これまでに学習した、玉結び、玉どめ、手ぬい、ボタン付けを使って完成させます。

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家での宿泊学習まであと2週間ほどです。班や係に分かれて準備を進めていきます。

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
 水産物は、どのようにして私たちのもとに届けられるのかについて学習しています。水産物がこれまでよりも身近に感じられるようになったようです。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
 受粉すると、アサガオの花にはどのような変化が起こるのかを調べる実験をしています。1週間後、どのような結果になるのか楽しみです。

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
 長崎漁港に水あげされた魚は、どのようにしてわたしたちの食卓へ届くのかについて考えました。また、魚の価格には、魚をとる費用だけでなく、輸送する費用などが加わっていることを知ることができました。

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
 理科の学習では、植物が花を咲かせてから、どのように実や種子になるのかについて考えました。これから実験や観察を通して学習を進めていきます。

5年生 学年集会

画像1画像2
 夏休み明け最初の学年集会をしました。花背山の家での宿泊学習に向けて、学年のつながりを深めていき、思い出に残る宿泊学習になるようしっかりと準備をしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp