京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:52
総数:465891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年 毛筆

画像1画像2画像3
 「白」と「雲」の字のバランスを考えながら書きました。心を落ち着かせて、集中して取り組みました。

5年生 学級会

画像1画像2
 10月末のお楽しみ会に向けて、クラスみんなで話し合う学級会を行いました。これから、話し合いを生かして準備を進めていきます。

5年生 社会科「これからの食料生産とわたしたち」

画像1画像2
 米づくりにかかわる人々は、安全でおいしい米を消費者にとどけるために努力していることをまとめることができました。

5年生 音楽科「和音の移り変わりを感じ取とう」

画像1画像2
 それぞれのパートの音をよく聴き合い、和音と低音の響きの移り変わりを感じ取りながら「こげよマイケル」の曲を合唱することができました。

5年 毛筆

画像1画像2画像3
「白雲」という字を書きました。文字の大きさのバランスを確かめながら丁寧に書くことができました。

花背山の家 退所式

画像1画像2画像3
退所式を行いました。この3日間、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
食べ終わったら、片付けです。お皿も鍋もピカピカにして合格をもらわないといけません。山の家の方から、鍋洗いの必殺技を教えてもらい、試していました。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
すきやき風煮の完成です。同じレシピでも班によって出来上がりはいろいろ違ってきます。でも「おいしい!」と、自分たちの料理を笑顔で食べられていてよかったです。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
具材の準備ができたら、次は火の係の出番です。煙や目の痛みに負けじと火を起こしていました。完成までもう少し。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
すきやき風煮を作ります。包丁の扱いに苦戦しながら、野菜の皮をむいたり切ったりしていきます。チームワークが試されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp