京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:52
総数:465893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 わくわく学習「米づくり」2

画像1画像2
 田植えの体験をしました。これから大きく成長して、秋にはたくさんの米が収穫できるように育てていきます。

5年生 わくわく学習「米づくり」1

画像1画像2
 5年生はわくわく学習で稲から米づくりをします。これまで米づくりをしてきた方に、米づくりに対する思いを話していただきました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 今日のわくわく学習は、ユニクロの方に来ていただき、難民の方に服を届けるプロジェクトについてお話していただきました。昨年度に引き続き、今年度も実施いたします。後日、服を集める呼びかけをいたします。ご協力よろしくお願いいたします。

5年 社会見学

画像1画像2
バラ園の近くでお弁当です。おいしそうに食べています。天気もよく、暑いくらいです。

5年 社会見学

画像1画像2
時間いっぱい展示を楽しみました。

5年 社会見学

画像1画像2
国立民族学博物館に来ています。迫力のある展示物に圧倒されます。グループでまわって学習しています。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
 種子の中には、発芽するために必要な養分がふくまれているのかを調べるため、インゲンマメの種子を半分に切り、ヨウ素液をかけてデンプンが含まれているのかを調べました。青紫色に変化した様子から、種子の中には発芽するために必要な養分がふくまれていることを学習することができました。

5年生 社会科「低い土地のくらし」

画像1画像2
 社会科では、「低い土地のくらし」について学習しています。岐阜県海津市の人々のくらしから、水を生かした生活についてしっかりと学ぶことができました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1画像2
 メダカのたまごが成長していく様子について学習しています。たまごから小さなメダカが誕生する姿に、子どもたちはとても感動している様子でした。

5年生 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」

画像1画像2
 家庭科室で、おいしいお茶の入れ方について学習しています。自分で入れるお茶は、とてもおいしいようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp