京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:101
総数:466887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 家庭科〜ミシンにトライ〜

画像1画像2
 ミシンの学習を進めています。からぬいですが、曲がる縫い方やかえし縫いに挑戦しています。

5年生 体育科〜持久走〜

画像1画像2
 体育は持久走に取り組みました。しばらく雪のため走れなかったので久しぶりの持久走です。走るのが好きなようで、しっかり体を動かせました。

5年生 体育科〜なわとび〜

画像1画像2
 雪が降り運動場がぬれていましたが限られたスペースでなわとびを頑張りました。できる跳び方や持久跳びなどに取り組むことができました。

5年生 わくわく学習〜わくわくWORK LAND〜

画像1画像2
 自分にはどんな力があるのだろう?その力を仕事に生かすには・・・
今回はWORK LANDでの仕事内容や企業を知り、働く場所の希望を決めました。仕事をするためにしっかりと志望動機も書くことができました。

5年生 雪遊び

画像1画像2
 今日は大雪でした。学校の校庭も朝から一面真っ白でした。寒いですが、外で元気に雪遊びをしていました。

5年生 算数科〜プログラミン学習〜

画像1画像2
 算数でプログラミングの学習をしました。今回はスクラッチを使って正多角形に挑戦しました。角度の調整など難しいところもありましたが、正六角形や正五角形をかきました。

わくわく学習〜わくわWORK LAND〜

画像1画像2
 未来の社会で働くにはをテーマに意見を出し合いました。未来のケーキ屋さんで働くために必要なちからは・・・「AIが発展するから」「機械化が進んで人の関わり方が変わる」など様々な意見を出していました。

5年生 家庭科〜ミシン針の取り付け&から縫い〜

画像1画像2
 ミシンの学習も進んでいます。自分たちでミシン針を取り外したり付けたりしました。それができたら「から縫い」です。布を重ねてミシンの縫い方を確認していきました。

5年生 理科〜電磁石を使って〜

画像1画像2
 電磁石を使ってクリップを持ち上げました。電機を流すと磁石に変わる電磁石にみんな興味をもっていました。

5年生 家庭科〜ミシンの使い方〜

画像1画像2
 家庭科の学習でミシンを使い始めました。今日はミシンの各部分の名前や出し方、片づけ方です。ミシントライカードを使い一つ一つ確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp