京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:101
総数:466884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 理科〜人の誕生〜

画像1画像2
 人が誕生するときはどのようになっているのだろう。黒い画用紙に、受精卵の大きさを示しみんなで確認しました。あまりの小ささに、どの子も衝撃を受けていました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1画像2
 今まで学習してきた「わくわくWORK LANDの学習」もいよいよ仕事体験になりました。各仕事ブースに分かれて一生懸命活動しました。実際に業務を体験したり、企業の今後を考えたりしていきました。

5年生 理科〜電磁石〜

画像1画像2
 学習してきたことをもとに電磁石を自由に使いました。モーターを作ったり、釘をひきつけたりして楽しんでいました。

5年生 図画工作科〜伝え合いたい思い〜

画像1画像2
 図工の学習で電動ノコギリを使っています。ノコギリは怖いですが、しっかり手で押さえて丁寧に取り組んでいます。

5年生 家庭科〜ミシンにトライ〜

画像1画像2
 ミシンの学習もいよいよランチョンマット作りに入りました。いいランチョンマットを作ろうとアイロンをかけてミシンをして頑張っています。

5年生 体育科〜ソフトバレーボール〜

画像1画像2
 ソフトバレーボールも上手になってきました。各チーム作戦を考え、アタックを取り入れたり、レシーブをする人を固定したり、チームによってさまざまです。いよいよ試合数も少なくなってきました。最後まで頑張って取り組んでいきます。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1画像2
 今週の金曜日は、わくわくWORK LANDです。今日はわくわくWORK LANDの会社から出ているミッションに取り組みました。自分が働く会社についてや10年後の仕事内容を考えました。

5年生 社会科〜わたしたちの生活と森林〜

画像1画像2
 今学習している「わたしたちの生活と森林」の単元もまとめに入りました。今回は学習したことをロイロノートにまとめています。タブレットでのまとめもかなりスムーズになっています。

5年生 算数科〜円柱の展開図を作ろう〜

画像1画像2
 円柱の展開図をかいて組み立てました。円を描いたり、円周から長方形にしたりしながら頑張りました。

5年生 家庭科〜ミシンにトライ!!〜

画像1画像2
 ミシンを使っての学習をしています。練習をくり返しどんどん上手になってきました。次はいよいよランチョンマットを縫っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp