京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:101
総数:466897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 体育科〜鉄ぼう〜

画像1画像2
 今日は鉄ぼうがどれだけできるか確認しました。大技を見せてくれる子もいました。コツコツと技の完成に向けて頑張ることができて良い時間になりました。

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家に向けて学年で話しました。山の家で大切にしたいことや頑張りたいことなどを話しました。

5年生 理科〜ものの溶け方〜

画像1画像2
 水に食塩を溶かしても重さはかわらないのか・・・水と容器を使って実験をしました。

5年生 わくわく学習〜脱穀をしよ〜〜

画像1画像2
 稲刈りをしたものを脱穀しました。脱穀機を使うのは初めてでしたが地域の方に教えていただきながら手際よく作業を進めることができました。

5年生 体育科〜なわとび・鉄ぼう〜

画像1画像2
 鉄ぼうの学習も大詰めを迎えています。くり返し自分ができる技に挑戦する人、新しい技に挑戦する人などそれぞれ頑張っています。

5年生 家庭科〜調理実習 みそ汁〜

画像1画像2
 3組の家庭科は調理実習でした。班で協力して、具材を切る人や用具を洗う人などしっかり役割分担をしていました。エア調理で工夫したことを活かしてできていました。

5年生 図画工作科〜版画〜

画像1画像2
 版画の学習はどんどん彫り進めています。みんな集中して取り組めているので素敵な作品になるのではないでしょうか。

5年生 体育科〜なわとび・鉄ぼう〜

画像1画像2
 鉄ぼうと同じ時間に縄跳びもしています。いろいろな技に挑戦したり、回数を競ったりして楽しんでいます。

5年生 算数科〜ミライシードで復習を〜

画像1
画像2
 GIGA端末にあるミライシードを使って復習をしています。学習してきたことを定着できるように頑張っています。

5年生 算数科〜平均とその利用〜

画像1画像2
 平均の出し方はどうすればいいのだろう。ジュースを基に同じ量にするためにできる方法を考えました。全体をもとめて個数で割っていくと平均がもとめられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp