京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:109
総数:465669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

非行防止教室

 本日,5年生は3時間目の時間に非行防止教室がありました。上京警察署の方々に来ていただき,警察署の仕事についてや,法律やルールを守ることの大切さについてお話をしていただきました。犯罪から自分の身を守るために,何ができるのか,何に気を付けなければいけないかについて考えることができました。また,授業終了後に聞きたいことをたくさん質問しようとする真剣な姿が印象的でした。今日学んだことを,高学年として学校生活の中でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

田植えの体験をしました

 新町小学校では,毎年5年生がわくわく学習の時間にお米を育てています。今年度は休校期間が長く,「お米づくりは難しいかな。」とあきらめかけていたところへ地域の方が声をかけてくださいました。本や教科書だけで学習するよりも,実際に見たり経験したりする方がより深く学べるだろうと,子どもたちが稲の成長を観察できるようにお米作りの準備やお世話を引き受けてくださいました。そうして,今年度も新町小学校でお米作りがスタートしました。
 今日はその1回目の学習でした。一人一株だけでしたが実際に苗を植えることができて,子どもたちはとても満足そうな表情を浮かべていました。これから水の管理をしっかりして,稲の成長を見守っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

図工の先生,松谷先生!

 5年生になって初めての図工の授業がありました。今年は専科の松谷先生が図工を教えてくださいます。今日は,松谷先生の染色の作品を紹介してもらいました。一つの作品を完成させるまでの苦労や楽しさを伝えていただき,子どもたちも創作意欲が湧いたようでした。来週からの図工の時間が楽しみです。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 6−2視力検査
7/21 給食終了  6−3視力検査
7/22 4校時授業【給食なし】  1年聴力検査  個人懇談会1
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp