京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:85
総数:467548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

山の家5 野外炊事始まる

画像1
画像2
画像3
 今日の夕食は、みんなが作ったカレーライスです。野外炊事で作ります。失敗は許されません。夕食が食べられなかったらどうしよう……。
 でも、大丈夫。みんなが役割を分担して、協力してカレー作りに取り組んでいます。火の係,米の係,野菜の係と自分の仕事を一生懸命やっています。きっとおいしいカレーライスができることでしょう。地域の先生たちも、真剣なまなざしで子どもたちを見守ってくださっています。

山の家4 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後は,スコアオリエンテーリングをしました。グループで広い所内を歩いて回り,ポストの問題に答えます。まさしく「協力」の瞬間です。地域の先生方も,ポイントに立ってくださって,子どもたちの安全を守ってくださいました。
 たくさん歩いたので,汗をかきました。寒くはありません。とてもよいお天気です。

山の家3 お弁当タイム

画像1
画像2
画像3
 ナイトハイクの下見を終えると,暑いくらい,汗をかきました。
 空気は,おいしいけれど,おなかが減りました。おうちの方が、朝早くから作ってくださったお弁当をいただきます。きれいな景色を見ながら,グループでそろっていただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
 このあと,スコアオリエンテーリングです。

山の家2 入所式

 5年生は,バスレクで,おおいに盛り上がり,しんどくなる子もいませんでした。
 秋の自然いっぱいの中,入所式を行いました。校歌を歌って,活動旗を揚げた後,主事の先生のお話を聞きました。3つの約束をしっかり守って行動します。新町校からは,5つの誓いをみんなで伝えました。
画像1
画像2
画像3

山の家1 出発式

画像1
画像2
画像3
 5年生は,天候にも恵まれ,みんな元気に,山の家に向かって出発しました。今日のテーマは,協力です。
 今までにつけてきた力を活かして,さらに力をつけてきますと誓いの言葉を伝えて出かけました。とてもウキウキしています。

5年生 家庭科「ごはんをたこう!」

画像1
画像2
画像3
 花背山の家での野外炊事に向けて,家庭科の調理実習でごはんを炊きました。
 班で役割を決め,協力してごはんを炊くことができました。
 炊き上がったごはんは,おにぎりにして食べました。炊き立てのごはんは,とてもおいしかったようです。
 
 花脊の野外炊事で,カレーと豚汁を作るのが楽しみです。

5年生 「稲刈り」

画像1
画像2
画像3
 春から屋上で育ててきた稲を,今日はとうとう刈りました。

 田植えの際に講師として来ていただいた西村先生と,食育推進企画委員会の方々にご協力いただき,無事に稲を刈ることができました。
 はじめは鎌で刈るのが難しそうでしたが,いくつか刈るうちにスムーズにできるようになってきました。
 刈った稲は麻のひもで交差させて結び,天日掛け干しをしました。
 子どもたちは活動を振り返り,「農家の人は大変だな。」「みんなで育ててきたお米が収穫できて嬉しい。」という思いをもったようです。

 終わった後は,自ら掃除をする姿も見られました。

5年生 家庭科「ナップザック作り」

画像1
画像2
 花背山の家に向けて,家庭科の学習でナップザックを作っています。
 
 学力向上企画推進委員会の方々や手芸サークルの方々にもご協力いただき,ミシンでナップザックを縫っています。
 ミシンで縫う作業も3回目なので,以前よりもきれいに縫うことができるようになってきました。
 ナップザックが完成すると,子どもたちは嬉しそうに背負っていました。作ったナップザックは山の家で活用したいと思います。

5年生 お米づくり「実りの秋」

画像1
画像2
 お米の収穫が近づいてきました。
 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざのように,稲がお辞儀をしているみたいに垂れています。
 せっかく実った稲がすずめに食べられないように,キラキラのテープもつけました。

 収穫する日が楽しみです。

5年生 騎馬戦の練習

画像1
画像2
画像3
 これまで体育館で騎馬を組立てる練習をしていましたが,今日は,初めて運動場で「騎馬戦」の練習をしました。
 入場の練習をしたり,騎馬を組んで動いたりしました。

 練習後の振り返りでは,「もっと体力をつけたい。」「工夫して動き回りたい。」等の感想が聞かれ,次週の練習に向けての意気込みが感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 クラブ(見学) 研究会テスト実施期間(13日まで)
2/2 フッ化物洗口 保健の日 租税教室6年 音楽鑑賞教室5年(14:00〜15:10)
2/3 子ども文化教室
2/4 表現運動発表会(バトン部)
2/5 京都はぐくみ憲章の日
2/6 お話タイム 情報モラル教室5年(3校時)  九九大会2年(3校時)

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp