京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up82
昨日:32
総数:467872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年 ALT来校

画像1
画像2
 木曜日と金曜日にALTのキャシー先生と外国語活動を行いました。
英語やいろいろな国の言葉での数の言い方について学習しました。英語でじゃんけんをし、"How many〜?"と何回勝ったかキャシー先生に聞かれて,楽しそうに答える姿がみられました。

5年 ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,ランチルームで食についての指導がありました。4時間目に食について教えていただいた後,給食を食べました。
 授業では,早寝・早起き・朝ごはんの大切さを改めて考えることができました。久しぶりのランチルームで,美味しそうに給食を食べていました。

5年 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に新体力テストをしました。
 シャトルラン,上体起こし,反復横とび,立ち幅跳び,長座体前屈をローテーションで行いました。役割分担をしながら協力し合い,記録を測定する様子が見られました。また,前回よりも記録が伸びて喜んでいる子どもたちもいました。
 山の家に向けて体力をつけていけたらと思います。

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
 5月27日(土)休日参観日の4校時に,上京警察署スクールサポーターのお二人を講師に迎え,各教室にて「非行防止教室」を開いていただきました。「ちょっとぐらい」という軽い気持ちで行う良くない行為が,社会では「犯罪」として罰せられるということについて,分かりやすくお話ししていただきました。「大切な人を悲しませないためにも,『心にブレーキ』をかけられるようになりたい。」「『本当の友達』として,間違ったことをしようとしている友達を止める勇気をもちたい。」など,学んだことを真摯に受け止る子どもの姿が見られました。これからの生活の中で,そうした場面に遭遇した時に,立ち止まる勇気をもてるようになってくれればと思います。

5年生 にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
 5時間目に,にこにこタイムの顔合せがありました。5年生は1年生を各教室に迎えに行き,それぞれのグループの教室まで連れて行きました。
 優しく手をつないだり声をかけたりする姿に,高学年として頑張ろうとする姿が見られました。

5年生 歯みがき指導

画像1
画像2
 3時間目に歯みがき指導がありました。
 丁寧にみがき方を教えていただき,子どもたちも手鏡をもって一生懸命に自分の歯をみがく姿が見られました。普段の生活でも,今日のようにしっかりとみがいていきたいとふり返っていました。

5年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
 5月2日(火)5年生は,鞍馬山に登りました。
 当日は天気も良く,楽しそうに生き生きと活動していました。みんなで声を掛け合いながら,頑張って山を登っていました。
 お弁当は,杉木立に囲まれた自然の中で食べました。みんな,とてもおいしそうに食べていました。
 
 仲間と協力し合いながら山を登った経験を,花背山の家での宿泊体験活動に生かしてくれたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 みさきの家代休日 4年
6/15 学校安全日  委員会
6/16 フッ化物洗口  にこにこタイム
6/17 子ども文化教室
6/19 プール開き
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp