京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:82
総数:467588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 山の家22 登山 寺山峠着!

画像1
画像2
 天狗杉に向けて,一歩一歩がんばっている5年生は,みんな元気に,寺山峠に到着しました!!ここで,しばし休憩をとり,天狗杉を目指して再び登り始めます。
 一人一人は,全力でがんばっています。その背中を押すように,グループで言葉をかけあい,互いの様子を気遣って,全員でてっぺんを目指しています。頂上からの眺めは,きっとすばらしいことでしょう。

5年生 山の家21 天狗杉登山 スタート

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,天狗杉登山が始まりました。絶好の登山日よりです。
 心と体の準備を整えて,さぁ出発します。子どもたちの表情は,やる気と元気でいっぱいです!!「挑戦」の始まりです。

5年生 山の家20 朝食

 登山に向けて,しっかり食べておかなくてはなりません。とてもおいしいごはんです。
 初めて食堂で食べる食事は,子どもたちが楽しみにしていたバイキング形式です。ごはんはもちろん,パンや味噌汁,コンソメスープ,オムレツ,鯖の塩焼き・・・などいろいろなので何にしようか,迷います。
 食事係が,テーブルを拭いたり,お茶を用意したりと大活躍しています。
 地域の先生たちも,子どもたちが食器や飲み物などをしっかり受け取れるように支援してくれています。また,子どもたちの水筒全部に,お茶を入れてくれています。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家19 朝の集い

画像1
画像2
 朝の集いが始まりました。ともに活動している3校合同で行います。
 南太秦小学校,梅津北小学校,新町小学校の順番で各学校の紹介をしました。新町小学校の子どもたちや校区のすてきを,代表の児童がしっかり発表しました。南太秦・梅津北の学校紹介とも,重ね合わせて聞けたと思います。 
 さて,今日のテーマは「挑戦」です。お天気は,味方してくれました。応援の体制も整いました。子どもたちの力が,精いっぱい発揮されることを願います。

5年生 山の家18 山の朝

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。花脊山の家2日目の朝が来ました。
 やはり朝は寒いです。空には,うっすら雲がかかっていますが晴れています。
 子どもたちは,みんな元気です。洗面や着替えを済ませ,身支度を整えています。
 今日は,登山があります。元気いっぱい がんばります。

5年生 山の家17 ふり返り

画像1
画像2
画像3
 5年生は,研修室に集まって,今日1日のふり返りをしました。
 今日の1日,たくさんの活動をして,どんなことを感じましたか?一人一人が,しおりにきちんと書き留めます。そして,仲間と交流します。新町小学校では,どんな学習においても,すべての活動に対して振り返りを大切にしています。 
 長期宿泊体験学習1日目。テーマは「友情」でした。今日の活動で,みんなの友情はどんなふうに深まったのでしょうか。ドキドキ・ワクワク・ハラハラの体験だったと思います。今日のふり返りが,明日の活動に活かされることを心から願っています。
 
 この後は,ロッジに戻って就寝します。しっかり眠って,明日の登山に臨みます。お天気は,心配ないようです。楽しい登山になることでしょう。では,おやすみなさい。

 これで,本日の山の家だよりを終了させていただきます。明日もよろしくお願いします。

5年生 山の家16 入浴

画像1画像2
 入浴の時間になりました。
 スコアオリエンテーリング・野外炊事・ナイトハイクと,今日はたくさん汗をかきました。大きなお風呂にみんなで入って,さっぱり気持ちよかったことでしょう。明日の登山に向けてぐっすり眠るためにも,しっかり温まってほしいです。
 

5年生 山の家15 ナイトハイク3

画像1画像2
 ナイトハイクでは,明るい時間の道とちがって,ドキドキ・ハラハラしながら,暗い夜の道を歩きました。
 でも,少し慣れてくると,川の流れるせせらぎの音や小さな虫の声が聞こえて来ます。
 ちなみに・・・子どもたちがやってくるのを待っている先生や地域の先生の方が,暗く静かな中で,一人ドキドキしています。

5年生 山の家14  ナイトハイク

画像1
画像2
 本日最後の活動プログラム「ナイトハイク」が始まりました。
 午後から,スコアオリエンテーリングで歩いた所内を,グループに一つのランタンを持って,寄り添いながらハイキングします。夜更けて一層静かな山の夜道を,お互いに言葉をかけあいながら進みます。昼間には,出会えなかった自然,友だちの様子に,たくさん出会えることを願っています。
 とても暗い中でのハイキングですが,引率の先生や地域の先生方が見守ってくださっているので,心配はいりません。楽しんできてください。

5年生 山の家13  野外炊事後片付け2

画像1画像2
 おうちの方は,毎日3食,私たちのために,愛情込めておいしい食事を作っては,後片付けをして,次の食事の準備をしてくださっています。この1食だけでも大変だなと,しみじみと感じている子どもたちです。
 明後日6日には,「豚汁とごはん」の野外炊事に挑戦です。今日の取組が,きっと次の野外炊事に活きて働く力となるはずです。
 地域の先生方も,みんなの応援をしてくださいました。「ごちそうさまでした。」そして,「ありがとうございました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 部活動閉講式
3/22 卒業式準備 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp