京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:109
総数:465693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

梅日記6

画像1
画像2
画像3
 子ども達と梅の様子を見に行きました。

 梅の甘い香りから,少し酸っぱい匂いがしてきて,梅干しの完成が近づいている様子が伝わります。

 梅作りを始めて1カ月経ちますので,そろそろ教室での天日干しを考えています。

 その様子もお伝えしようと思っていますので,楽しみにしていてください。

梅日記5

毎週の梅チェックが楽しみです。
前回よりも,梅干しらしくぽってりとした形になり,とても美味しそうになってきました。

そろそろ天日干しの時期が近づいています。

完成間近です。
画像1

スチューデントシティ学習 その2

画像1
画像2
 ショッピングタイムでは,最初に銀行に行き,マネーカードに給料を振り込んでもらいました。その後の買い物では,収支記録帳にしっかりと記録を残しながら,お金の使い方を学ぶことができました。

スチューデントシティ学習 その3

画像1
画像2
 どの職種の子どもたちも,第2ピリオド,第3ピリオドと回を重ねるごとに笑顔で仕事に取り組むことができていました。
 全体ミーティングでは,代表者が社内会議で話し合ったことや売上の報告やお客様へのPRを行いました。

スチューデントシティー学習

画像1
画像2
画像3
 本日5日(火)に生き方探究館でスチューデントシティ学習に取り組みました。スチューデントシティには様々なブース・職種があり,子どもたちはそれぞれの役割で1日を大人として過ごしました。普段は,仲の良い友達でもスチューデントシティの中では,社員とお客・社員同士の関係になります。その関係の中で,時間を守ること,敬語を使うことや挨拶をすることを意識してそれぞれの児童は活動を行っていました。

 最初は緊張していた子どもたちも仕事やショッピングを重ねる中で,要領を掴んでいき,仲間たちと共に協力しながら,積極的に活動に取り組むことができていました。最終の社内会議では,一人ひとりが清々しい表情で一日をふり返っていました。

 社会で大切にされているマナーやルールはもちろん,今日の学習で学ぶことができたこと,人とつながる楽しさやその大切さを将来につなげていけるように明日以降のふり返りをしっかりと行っていきたいと思います。


梅日記4

画像1
画像2
梅の実が完全につかり,完成間近になってきました。

そして,実もだんだんと赤くなって,梅干しらしくなってきました。

次にふたを開ける時が楽しみでなりません。

梅日記3

画像1
画像2
画像3
梅の実が浸るくらい梅酢が上がってきています。

また,梅のにおいも強い香りからほんのりと香るようになってきており,実もだんだんと赤くなってきています。

次にふたを開ける時の変化が楽しみです。




梅日記2

画像1画像2画像3
梅酢が上がり,梅の実が汁に浸かってきました。

梅干しの完成に一歩近づきましたね。

そこで,今日は梅の重しを2本抜き,1キログラムにしました。

果肉がつぶれないよう,カビが生えないよう,引続き大切にしていきたい

です。


5年 梅日記 1

画像1
画像2
画像3
 梅の実を樽に入れて一週間が経った今日,ふたを開けて中の様子を見てみました。ふたを開けた瞬間,梅の甘酸っぱい香りが広がり,子ども達から歓声があがっていました。また,梅酢も落とし蓋辺りまで上がってきており,順調に出来上がってきています。
 また一週間後,どのようになっているのか蓋を開けるのが楽しみです。

5年 西賀茂農園活動 2日目

画像1
画像2
画像3
 5年生は,昨日の代かきに引続いて西賀茂農園へ出かけ,田植えを行いました。少し雨が降る中でしたが,学校運営協議会の皆さまに,テントを張るなどの雨対策をしていただいたため,予定通りの活動ができました。
 子どもたちは,田んぼに足を取られながらも,踵から足を抜くという技を教えてもらい,初めての田植えを楽しんでいる様子でした。楽しさの中にも,田んぼについた足跡を手で埋め,次の苗を植えるという丁寧な作業を体験し,子どもたちは田植えのたいへんさをしっかりと感じることができたのではないでしょうか。
 ご指導いただきました西賀茂農園の先生,学校運営協議会の皆さまには,雨の中たくさんのご支援どうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会1日目 卵除去食
7/20 個人懇談会2日目 2・4・6年着衣水泳 現金集金締切日 卵除去食
7/21 個人懇談会3日目 卵除去食
7/22 朝会 午前中授業 給食終了 個人懇談会4日目
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp