京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:45
総数:468326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 国語「一つの花」

画像1
4年生の国語では、「一つの花」を学習しています。登場人物の気持ちを考えたり、場面を比較したりする活動に積極的に取り組む姿が見られています。

4年生 社会「くらしとごみ」

画像1画像2
管理用務員さんに来ていただき、お話をしていただきました。私たちが学校で捨てたごみはどれくらいの量なのか、どこに行っているのか等、たくさん話していただきました。

4年生 理科「夏の生き物」

画像1
ツルレイシやヒョウタンの観察を行いました。
春と比べて、ツルレイシやヒョウタンの様子はどうなっているのかを調べました。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
垂直・平行と四角形の学習が始まっています。
平行な辺に注目して、四角形をなかま分けをしました。
台形や平行四辺形を見つけることができたようです。

4年生 図工「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2
4年生では、「立ち上がれ!ねん土」の学習に入りました。
高さを意識して、より立体的な形になるように工夫しました。
どんな立ち上がらせ方があるかをたくさん考えました。

4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1画像2
4年生では、つくったドリームカーの鑑賞会をしました。
友達の走る車を見て、次に挑戦してみたいことが見つかったようです。

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2
4年生では、地面を流れる水のゆくえの実験を行いました。
実験の様子を端末で撮影しながら進めました。撮影した映像を何度も見返すことで、様々な気づきがあったようです。
班で役割を分担をしながら、協力して実験を進めることができましたね。

4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1
4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」の続きです。
アイデアを形にしていくなかで、「やっぱりこうしようかな?」「違うものに見えてきたから予定変更!」というような呟きが聞こえてきました。人の良いところを参考にしようとする姿も見られました。最初のアイデアにとらわれすぎず、柔軟に計画を変えてよりよい作品をつくろうとする姿が素敵でした。

4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1画像2
4年生では、「ゴー!ゴー!ドリームカー」の学習をしています。
自分の夢や好きなもの、わくわくすることをたくさん乗せた、自分だけのドリームカーを作成中です。

4年生 社会「くらしと水」

画像1
浄水場見学で学んだことを振り返り、学習を深めました。
見学後に教科書を見ると、たくさんの気づきがありました。
学習内容や児童の様子に合わせて、GIGA端末を使った学習を行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp