京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:52
総数:465897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 図画工作科 「立ち上がれねん土」

画像1画像2
 教室で粘土を使った学習をしました。つまようじや図工の先生が作ってくださった道具などを使いながら学習することができました。

4年生 理科 「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科の学習では、電池のはたらきについて学習をしています。プロペラやモーターを使って楽しく学習することができました。

4年生 「1年生と仲良くなる会」

画像1
 体育館で「1年生と仲良くなる会」の練習をしました。1年生と仲良くなるためにみんなで1年生に言葉を伝えたりリコーダーを吹いたりしました。明日の本番も頑張りましょう。

4年生 社会科 「京都府の様子」

画像1画像2
 社会科の学習でGIGA端末を使って学習しました。今まで学習した京都府の様子について自分なりにまとめることができました。

4年生 わくわく学習 「モノづくり殿堂・工房学習」

画像1画像2画像3
 今日は京都まなびの街生き方探求館でモノづくり殿堂・工房学習をしました。殿堂学習では、京都の会社について映像や製品の実物に触れたり、職員や京モノレンジャーの方々から話を聞いたりして学習することができました。工房学習では、実際にモノづくりをしました。「作るのは難しい。」「難しいけど楽しい。」などモノづくりの大変さや楽しさに気付くことができました。

4年 理科 「季節と生物」

画像1画像2
 理科の学習でツルレイシの種を植えました。持ってきた牛乳パックを上手に切って鉢を作りました。「上手に種を埋められた」「芽が出ることを楽しみ」などツルレイシの成長をとても楽しみにしている様子でした。

4年 書写 「花」

画像1画像2
 今日は書写の学習で「花」という漢字を書きました。子どもたちは、ほ先の向きやほ先の通り道に気をつけながら、落ち着いて書く姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp