京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:52
総数:465906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1画像2
 理科の学習では、初めて理科室を使って学習をしました。事前に理科の先生に理科室での学び方を教えていただきました。初めての実験は、お湯と氷水を使って実験をして、教室ではできない学習ができました。

4年生 書写「元気」

画像1画像2
 書写の学習では、「元気」を書きました。今まで学習したことを生かして落ち着いて書くことができました。子どもたちは、「そり」に気を付けながら書く姿も見られました。

4年生 体育科「とび箱」

画像1
 体育科の学習では、体育館でとび箱の学習をしています。3年生の時よりできるようになった喜びを感じたり、どのようにしたらできるようになるか子どもたち同士で話し合いながら前向きに学習をしている姿が見られます。どんどん新しいことに挑戦していきましょう。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2
 理科の学習では、筋肉と骨についての資料を子どもたち同士で発表をしました。頭の骨や足の骨や筋肉について調べることができました。また、発表の時も自分が描いた絵を使って熱心に説明したり、集中してメモを取ったりする子どもの姿が見られました。骨や筋肉についてより学びを深めることができました。

4年生 学級活動「自分らしく」

画像1
 お忙しい中、11月22日の授業参観ありがとうございました。参観では男女平等教育の学習をしました。子どもたちは「男は〇〇しないといけないとかはない」や「自分らしく生きたい」など学びを深めることができました。

4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、のこぎりを使い終わった子どもたちは、釘を打ち始めました。手に打たないように慎重に打つことができました。もう少しで出来上がりですね。

4年生 わくわく学習

画像1
 今週も堀川の掃除に行きました。子どもたちは落ち葉を熱心に拾うことができました。また、蛍の幼虫を頂き、育てることになりました。大切に育てていきましょうね。

4年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1画像2
 体育科の学習では、ソフトバレーボールの学習をしています。自分たちでどのようにすれば得点が入るかチームで話し合っています。また、「ドンマイ」「ナイス!」などチーム内で声をかけ合いながら試合を進めています。

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

画像1画像2
 理科の学習では、筋肉について学習をしています。腕の筋肉の伸び縮みが分かる道具を使いながら学習しました。「曲げたときは上の筋肉が縮むぞ」や「腕を伸ばしたときは下の筋肉が縮んでいるのか」など友だちと話し合いながら学習を進めることができました。

4年生 わくわく学習

画像1
画像2
画像3
続きです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp