京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:52
総数:465879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 書写「笛」

画像1画像2
 書写の学習では、「笛」を書く学習をしています。漢字の組み立てに気をつけながら集中して書くことができました。また、「一枚目より最後の方が上手にかけた」などはじめとおわりを比べて成長を感じている児童も見られました。

4年生 体育科「高とび」

画像1画像2
 体育館で高跳びの学習をしています。上手に跳ぶためにどうしたらよいか自分なりに工夫しながら学習をしています。

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

画像1画像2
 外国語活動では文房具について学習しています。ペアでカードを使ったカルタゲームやミッシングゲームをして楽しみながら学習している姿が見られました。

4年生 図画工作科 「言葉から形・色」

画像1画像2
 お話の絵が完成に近づいてきました。下書きが終わり、色を塗り始めました。子どもたちは真剣に丁寧に学習する姿が見られました。完成が楽しみですね。

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

画像1画像2画像3
 運動場で雨水がどのように流れるか実験をしました。高低差がある場所を使って実験をしました。「高いところから低い所に流れている。」や「水たまりができるな。」など実験から気付いたことを子どもたちで話し合う姿が見られました。

4年生 運動会

画像1画像2画像3
 今日は運動会が行われました。子どもたちは練習以上の力を発揮してくれました。「100m走が楽しかった」や「演技はみんなで協力して円を作ることができた」など普段の授業では感じられないことに気付くことができました。また、「6年生みたいな演技がしてみたい」など、高学年にあこがれている児童の姿も見られました。

4年生 算数科 「割合」

画像1画像2
 算数では割合の学習をしています。関係図やテープ図を使ってもとの量から何倍になっているかを学習しました。

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 理科の学習では、土と砂の観察をしました。「土はさらさら」「砂はざらざらしていて、粒が大きい」など違いについて話し合う姿が見られました。

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

画像1画像2画像3
 理科の学習では、土と砂の観察をしました。「土はさらさら」「砂はざらざらしていて、粒が大きい」など違いについて話し合う姿が見られました。

4年生 体育「鳴子踊り」

画像1
 体育館で鳴子踊りの練習をしました。少しずつ踊りも覚える児童も見られるようになりました。今日は体系移動の練習もしました。次の運動場の練習も楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp