京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:101
総数:466887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 京都モノづくり殿堂工房学習

4年生は20日(金)に京都モノづくり殿堂工房学習に行きました。京都のモノづくりが最先端の技術のある企業が多くあることを学んだり,創業者の思いを触れたりする学習をしました。子どもたちは熱心にメモを取って,京都のモノづくりと働くことについて学習できました。また,モノづくりではローム株式会社の方からLEDの制作を教えていただきました。京都のモノづくりに触れるとてもいい機会になりました。
これから,自分の将来を考えたり働くことを考えるきっかけになればいいと考えています。
画像1
画像2

殿堂工房学習 〜殿堂学習 3〜

画像1画像2
たくさんのブースを回り,京都の先進的なモノづくりの魅力に気づくことができました。この学習を通して,生活の身の回りにあるモノについて興味をさらに広げることができました。

殿堂工房学習 〜殿堂学習 2〜

画像1画像2
京都の会社がつくる製品・技術や会社の考えなど興味がある内容について意欲的に調べることができました。

殿堂工房学習 〜殿堂学習 1〜

画像1画像2
殿堂学習では,京都にある17の会社のブースを自由に回り,調べ学習をしました。パネルを見たり,実物を体験したりしました。

殿堂工房学習 〜工房学習 3〜

画像1画像2
LEDを使った電子作品の完成です。きれいな明かりがついて大喜びでした。とても充実した時間を過ごしました。

殿堂工房学習 〜工房学習 2〜

画像1画像2
どんな作品に仕上がるかわくわくしながら取り組んできました。

殿堂工房学習 〜工房学習 1〜

画像1画像2
生き方探究館に行きました。そこで京都の先進的なモノづくりについて学習しました。まずはLEDを使って電子工作をしています。

絵の具でゆめもよう 〜ストローを使って〜

画像1画像2
図工科「絵の具でゆめもよう」の学習で絵の具にストローから息を吹きかけて背景を表現しました。いろいろな色が混ざり,色鮮やかな背景にできました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

4年生 わくわく学習

画像1
明日、生き方探究館へ「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きます。そのために自分が調べたい学習問題を作り、交流していました。

4年生 係活動

画像1
別のクラスも係活動に取り組んでいました。自分たちで出来ることを考え、協力して進めていく経験をたくさん積んでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp