京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:101
総数:466884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

わくわく学習 私たちが環境を守る

画像1
4年生はわくわく学習で堀川の環境について調べています。実際に堀川に探検して見たことや感じたことをもとに「堀川の環境は守られているのだろうか。」という問いについて討論しました。Yes No の立場に分かれ,問いに対して熱心に討議をする子どもたちの姿が見られました。

4年生 せんりつ作り

画像1
音楽でせんりつ作りに取り組みました。作った旋律をリコーダーで確かめて練習し、ロイロノートに録音したり、工夫を書き込んだりしました。

理科の学習 「電気のはたらき」の実験を頑張っています。

画像1
4年生は理科「電気のはたらき」の学習に取り組んでいます。
みんなで協力しながらモーターをもっと早くすることや豆電球をもっと明るくするためにどうすればいいか実験を通して考えました。

マット運動の学習を頑張っています。

画像1
4年生は体育科「マット運動」の学習に取り組んでいます。友だちにアドバイスしながら協力して技に磨きをかける姿が素晴らしいです。仲間とともに高め合いながら学んでいきましょう。

学年でわくわく学習!

画像1
3日(金)の5時間目にひまわりホールに集まって学年でわくわく学習をしました。4年生のわくわく学習はどんなことを学習していくのかについてお話ししました。身の回りの環境について考えを深めていけたらと思います。

「だるまさんがころんだ」を全力で楽しみました。

画像1
お昼休みに運動委員会が企画してくれた「だるまさんがころんだ」大会に多くの4年生が参加しました。楽しく遊ぶ姿が印象的でした。こうして学年で少しずつつながっていけるといいですね。

リコーダーの練習をがんばっています。

画像1
音楽科の学習で「歌のにじ」をリコーダーで演奏しました。一つ一つの音をきれいな音色で吹けるように頑張って練習しています。

4年生 アップとルーズで伝える

画像1
国語の学習です。アップとルーズを対比して説明している良さについてグループで話し合い、ホワイトボードを使って交流しました。みんな活発に意見を出し合えていました。

4年生 ソフトボール投げ

画像1
体育の授業では、体力テストを行なっています。気持ちの良い天気の中、力いっぱいソフトボールを投げて記録に挑戦していました。

4年生 モノづくり殿堂工房学習 創業者を知る

画像1画像2画像3
4年生社会見学 モノづくり殿堂工房学習のために,京都の企業の創業者のことについて学習しました。休み時間には創業者の歴史を学ぶ漫画を読んで学ぶ子どもたちもいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp