京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:52
総数:465897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

春の生物の観察

 お天気に恵まれず延期になっていた理科の観察に,やっと行くことができました。京都御苑の中にある「出水の小川」付近の観察に出かけました。1年間継続して観察する場所をどこにするか,グループの友達と楽しそうに相談する姿が見られました。広々とした場所で,ゆったりとした時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

タブレットで学習

画像1画像2画像3
昨年度より始まった,タブレットでの学習ですが,
普段の学習の中で使う機会を少しずつ増やしています。

この日は,ロイロノートというアプリケーションの使用の仕方を学びました。
たくさんの機能がありますが,今回はアンケートに回答する・アンケートを作成する・動画を撮影し提出する練習をしました。

アンケートの回答がすぐに,グラフ化されて見られたり,自分でアンケートを作ったりする楽しさを口にしながら,楽しんで学習していました。

心を落ち着けて

 「点画の筆使いに気をつけよう」というめあてで,「花」という字を書きました。はらいや曲がりを書く時には,筆の穂先の動きに気を付けて丁寧に書きました。静かに,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

算数科「折れ線グラフ」

画像1画像2
算数の学習では,「折れ線グラフ」の学習をしています。
この日は,丁寧にグラフを読み取ったり,表からグラフに書き換えたりしました。
折れ線グラフにすると,変化が分かりやすいと実感している様子でした。

折れ線グラフの学習は,理科の「天気と気温」の学習に生かします。
現在,理科の学習では,晴れ・雨・くもりの日の一日の気温の変化の記録を取り,表に記入しています。表が完成したら,折れ線グラフにうつして,一日の気温の変化を確かめたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp