京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:98
総数:465809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 ツルレイシの実の中には…

画像1
画像2
画像3
 今日の3校時に,ツルレイシの観察をしました。

 夏休み前には花がたくさん咲いていたのですが,夏休み明けに観察すると,実がたくさんでき,中にはオレンジ色に変化して割れているものがありました。割れた実の中には,赤いヌメヌメしたものがたくさんありました。水で洗うと,ツルレイシの種子が出てきました。
 
 観察を通して,「なぜ種は赤いものに包まれているのかな。」「実の先にしぼんだ花がついているよ。」と,新たな疑問や気づきが出てきたようです。

4年算数科「垂直と平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
算数科「垂直と平行と四角形」の学習で,
身の回りから,垂直な直線や平行な直線を探しました。

校舎をまわり,さまざまなところに
垂直な直線や平行な直線があるということに
気づいていました。

垂直な直線や平行な直線ではないものも
見つけてみるとおもしろいですね。

4年 社会科「くらしとごみ」

画像1
画像2
社会科の学習では,インターネットを使って
調べ学習を行っています。

学習問題を解決するために必要なキーワードを打ち込んで,
どんなページがよいか,友達と話しながら学習を進めています。

今日は,生活の中から多く出ているごみは
どのように送られているのかなどを調べました。
パッカー車で送られていることから,次回はパッカー車が
どのようなつくりになっているのか
調べたいと意欲をもっていました。


ツルレイシの観察!

画像1
画像2
画像3
大きくなったツルレイシの観察をしました。

夏休み前と比べて,とても成長している姿を見て,
「うれしいなぁ」と喜んでいました。

緑のものや,オレンジになったものもあり,
子どもたちは大変興味をもって観察していました。

これから秋に向けてどうなっていくのか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 6校時授業【3〜6年生】  クラブ  3年クラブ見学
2/5 ほけんの日  6年「大文字駅伝」代替大会の健康相談
2/8 学校評価アンケート締切  研究会テスト【1年算数 2年国語】
2/9 ぱくぱくデー  研究会テスト【2年算数・5年音楽・6年家庭科】  半日入学・入学説明会(実施の場合:お・1〜4年生は13:30完全下校  延期の場合:お・1〜4年生は午後から授業あり)
2/10 ALT  銀行振替日  研究会テスト【3・4・6年音楽 1年国語】

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp