京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:66
総数:465001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年 お茶体験教室

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会文化芸術企画推進委員会の皆様にお世話になり,お茶体験教室が行われました。お茶室の入り方やお床の拝見の仕方,お菓子やお手前をいただくまでの作法などを丁寧に教えていただきました。今まで感じたことのない雰囲気に緊張していた4年生でしたが,おいしいお菓子やお茶をいただいているうちに自然と笑顔になっていました。伝統ある文化に親しむことは,子どもたちにとって貴重な経験になったのではないかと思います。
 文化芸術企画推進委員の方々,ありがとうございました。

モノづくりの殿堂・工房学習

 生き方探究館へ「モノづくりの殿堂・工房学習」に行ってきました。殿堂ブースでは,京都の優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業や,日本のモノづくりをリードする先端技術工業について学んだり,モノづくりに携わる人について調べたりしました。モノづくりに携わる人の中には,あきらめずに粘り強く取り組んだり,人の為になることを考えて少しでもよいものを作ったりしていることがわかりました。
 モノづくり工房体験学習では,機械の中のからくりを利用したボール運びに挑戦しました。六角レンチを使って細かな調整をしながらボールを最後まで運べると歓声が上がりました。
 どちらの学習もここでしかできない体験で,たくさんのことを学んで帰ってきた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

表現集会 4年  「ごんぎつね」

画像1
画像2
 4年生は,「ごんぎつね」を群読しました。これまで子どもたちは「どうすれば作品の良さが聞いている人に伝わるか」を考え,試行錯誤してきました。また今回は,群読の中に色カードで情景を表す表現を取り入れました。言葉と色カードの2つの表現を使うことはとても難しく,苦労しながらも一生懸命練習してきました。今日は全員が高い集中力をもって臨み,心を一つにして表現し,ごんと兵十の気持ちの変化や,場面ごとの情景を伝えることができました。会場が静まり返り,作品の中に引き込まれていく感覚を子どもたちも感じてくれたと思います。言葉には,人を惹き付ける力があることを実感し,これからも言葉による表現を大切にしていってほしいと願っています。

4年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 24日(木)は冷えこみましたが,天気にも恵まれ,無事持久走大会を終えることができました。子どもたちは朝から気合の入った表情で,「新記録を出すんだ!」という気持ちが伝わってきました。スタートを切ると,子どもたちはお家の方の応援もあり,一生懸命に走り,全員が最後まで走りきることができました。新記録を出せなかった人も「来年はリベンジしたい!」と次への目標を立てている姿が見られました。温かいご声援をありがとうございました。

「情報カード」を書いてみよう

 調べ学習をする際に,わかったことを簡単にまとめる方法を,学校司書の川勝先生に教えていただきました。読書ノートの「『情報カード』にまとめよう」のページを参考にして,実際に本を使って調べたことをまとめてみました。奥付を見て,出典を書いたり,わかったことを箇条書きにしたりすることを学び,これからの学習に活かしていこうと話し合いました。
画像1
画像2

4年 国語 「だれもが関わり合えるように」

画像1
画像2
画像3
 4年生は今,国語科で「だれもが関わり合えるように」という単元の学習をしています。今日の学習では,「だれもが関わり合うために大切なことは何だろう。」という難しいテーマについて考えました。子どもたちは悩みながらも,一生懸命テーマに向き合うことができました。自分や友達,家族だけでなく,さまざまな人の立場に立って考えることで,社会に対する視野が広がったのではないかと思います。これから先,子どもたちがどんなことを考えて成長していくのか楽しみになりました。

4年 疏水を辿ろう

画像1
画像2
画像3
すばらしい秋空の下,山科駅から蹴上まで琵琶湖疏水を辿って歩きました。疏水沿いを歩くことで,琵琶湖から京都まで水を引く大変さや建設した方の苦労を体感することができました。特にインクラインや水路閣などは,当時の様子を色濃く現代に残しており,子どもたちも感動していました。琵琶湖疏水についてはこれから詳しく学習していくのですが,子どもたちが今日学んだことをどのように活かしていくのかとても楽しみになりました。

4年 消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で上京消防署の見学に行きました。
 消防車や消火設備を見たり,消火訓練の体験をしたりして,火事からくらしを守るためにどのようなお仕事をされているのか調べることができました。また,お話をうかがう中で,消防隊員の方が心がけていることや大変なお仕事に対する思いなども知ることができました。今日の見学で学んだことを生かして,今度は子どもたち自身が安全なくらしを守るためにできることを考えていってほしいと思います。

4年 組紐体験教室

画像1
画像2
画像3
 4年生は,2日(金)に組紐体験をしました。伝統工芸の先生にご来校いただき,組紐を使ったキーホルダー作りに取り組みました。
 子どもたちは一生懸命,先生のお話に耳を傾け,真剣な表情で紐を組んでいました。そして,自分で組んだ組紐をキーホルダーに仕上げてもらうと,どの子どもたちからも満面の笑みが溢れました。
 子どもたちの感想からは,「これまで伝統工芸のことはあまり知らなかったけれど,今日の体験を通して興味を持ちました。」という声がいくつも出てきました。この体験をきっかけとして,歴史ある伝統工芸に対する理解を深め,たくさんの人に伝えていってくれることを願っています。

4年生 理科 水鉄砲を使って

画像1
画像2
画像3
 梅雨の晴れ間を見て,水鉄砲を使って遊びました。これは閉じ込められた水に力を加えると,押し出されることを実感する理科の学習です。子どもたちは「どうすれば水を遠くに飛ばせるだろう」「もっと水の勢いを強くしたい」と考え,工夫しながら遊んでいました。理科の学習で学んだことを実際に体験することで,より深く子どもたちの心に残ったと思います。
 曇り空とは裏腹に,子どもたちの笑顔はキラキラはじけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 授業・給食再開 ジョイントプログラム 銀行振替日
1/11 ジョイントプログラム 身体計測1年
1/12 避難訓練 
1/13 ほけんの日 6年上京中学制服採寸 ALT来校 身体計測2年 フッ化物洗口 
1/15 バトン部表現運動発表会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp