京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up39
昨日:107
総数:466615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

みさきの家 episode5

12時にみさきの家に到着しました。
 これからの活動が楽しみです!
 
 天気はまだ曇りなので,入所式は外で行います。

 
画像1
画像2

みさきの家 episode4

 伊勢インターをおり,みさきの家まであと少し!
 現在子どもたちは,バスのなかでとても元気に過ごしているそうです。

 そして,まだ,雨は降っていないそうです。
画像1

みさきの家 episode3

 ただいま,甲南SAでトイレ休憩をとっています。
 
 バスの中では,これから始まるドキドキ,ワクワク,ハラハラの活動に,胸をときめかせていたようです。
 
 そして,なんと!
 甲南SAでは,子牛をのせたトラックが隣にとまっていたそうです。
 子ども達も校長先生もびっくりしたそうです!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 episode2

画像1
画像2
画像3
いざ,出発!

みさきの家 episode1

 青空が見える中,4年生が待ちに待っていた「みさきの家」の活動に向けての出発式が行われました。
 校長先生のお話や,「みさきの家」で一緒に活動していただく地域の先生(学校運営協議会の方々)の紹介を聞いた後,バスに乗って出発しました。

 「みさきの家」に向けての係活動では,それぞれの係が今日からの活動に向けて一生懸命に準備等に取り組んでいました。出発式の司会進行も,班長達が今日までに何回も練習してきたのでしょう。大変立派でした。
 
 これから始まる「みさきの家」での活動。
 4年生64名全員が参加することが出来ています。
 学校のホームページでは,活動の様子をできるだけアップしていきたいと思いますので,たくさんの方にご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科見学

画像1
画像2
 12日,社会科見学で松ヶ崎浄水場と東北部クリーンセンターに行ってきました。
 四月から社会科の学習で自分たちのくらしと水やごみの関わりについて学習しており,子どもたちはとても熱心にメモを取りながら見学していました。また,疑問に思ったことを積極的に職員の方に聞く姿も見られ,子どもたちの学びに向かう姿勢に感心しました。
 環境を守るための工夫や,働く人の思いなど今日学んだことを,自分たちの生活に結びつけ,よりよい暮らしのために何ができるのか考えていきたいと思います。

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
 4月22日(金)は,4年生の交通安全教室でした。
 上京警察署の方や,地域交通安全活動推進委員の方のお世話になり,自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
 自転車の交通ルールについての講義を受けたり,実際に自転車に乗って実技の練習をしたりしました。実技では,自転車の運転の仕方や交差点で道路横断の時に注意することなど,たくさんのことを実践しながら学ぶことができました。
 教えていただいたことをしっかりと守り, 交通安全に十分注意して過ごしてほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 育成合同作品作り 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 朝会 大掃除 個人懇談会  年内の授業・給食はこの日まで
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp