京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:101
総数:466905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

3年生 音楽科「曲のかんじを生かそう」

画像1画像2
 音楽科の学習では、タンギングと息の強さに気をつけて演奏することをめあてに、リコーダーの学習をしています。少し意識するだけで、きれいに演奏ができることを子どもたちは感じることができました。

3年 くぎ打ちトントン

画像1画像2画像3
 図工の学習です。釘を打って輪ゴムをかけて、ビー玉を使って遊ぶ作品を作ります。板にかいた下絵に、絵の具で丁寧に色をつけていきました。

3年生 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
 理科の学習で、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いについて調べました。温度計を使って、朝と昼の2回温度を計り、日なたのほうが日かげよりも温度の上がり方が大きくなることを学習しました。

3年生 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

画像1画像2
 曲の山を感じながら、声の強さや出し方を工夫して「ふじ山」という歌を歌う学習をしました。曲の一番盛り上がるところを考えながら歌うことができました。

3年生 書写

画像1画像2
 ひらがなの筆づかいに気を付けて「つり」という文字を書きました。漢字とはちがう、丸みを意識して、子どもたちは上手に「つり」を書くことができました。

3年図画工作「ペタパタひらくと」

 段ボール箱を開き、模様をつけて、パタッと組み立てると、どんな世界ができるでしょう。
 宇宙の世界、カラフルなお花の世界、お菓子の世界…。同じ班の友だちと協力し、工夫しながら表したいことを考えました。一人でつくる作品も楽しいけれど、友だちと一緒だと、いつも以上に世界は広がりました。
画像1画像2

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
 国語科の学習で、「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」という目的をもって、どの本を読むのか話し合って決め、読み聞かせを行いました。
 3年生の子どもたちが、1年生のために一生懸命読み聞かせをする姿がとても素敵でした。

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 国語科では、「すがたをかえる大豆」という単元の学習を進めていきます。今日はいろいろな豆の標本を見たり、大豆がどのようなものに姿を変えているのかについて学習したりしました。子どもたちは「大豆はこんなものにも姿を変えているんだ!」と驚いた様子でした。

3年生 体育科「支部育成学級合同運動会にむけて」

画像1画像2
 18日(火)に、支部育成学級合同運動会が新町小学校で行われます。
 3年生の子どもたちは、バルーンの周りでダンスをして参加します。
 当日はバルーンには参加できないので、事前にバルーンの体験をしました。子どもたちは、とても楽しそうに、音楽に合わせてバルーンを動かすことができました。

3年生 図画工作科「クリスタルアニマル」

画像1画像2
 光を通す材料を使って、世界に1匹だけのクリスタルアニマルを作っています。子どもたち一人一人が、持ってきた材料をどのように使うか考えながら作っています。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp