京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up60
昨日:89
総数:466529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

3年生 書写の学習

画像1画像2画像3
 3年生からスタートした毛筆の学習。
 学習を重ねるにつれてどんどん上手に書けるようになってきました。
 今回は,「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて,「ビル」という字を書きました。
 字形の整った字を書くことを目指して,子どもたちは真剣に取り組んでいました。

3年 バトン部見学

画像1画像2画像3
 7日(水)にバトン部の部活動見学がありました。4年生からスタートする新しい部活動に向けてたくさんの子どもたちが見学を希望し,参加してきました。始めに先輩方から演技を見せてもらい,その後,実際にバトンに触れ,技などを教えてもらいました。優しいお姉さんたちにいろいろ教えてもらいながら,バトン部の活動を楽しんだようです。子どもたちからはさっそく来年はバトン部に入ろうという声も聞かれました。

3年 わくわく学習「新町の未来をさぐろう」

画像1画像2画像3
 わくわく学習では,これまで話を聞いたり調べたりして新町の良さを発見する学習をしてきました。学習のまとめでは,自分たちが目指す未来の新町の姿を考えました。また,その実現のために,今,自分たちは何をしていかなくてはいけないのかグループで相談しながら考えを深め合いました。考えたことを実行し,自分たちの手で,より良い新町を築いていってほしいと思います。

3年 給食週間「すがたを変える○○」

画像1画像2画像3
給食週間の取組として,国語科で学習した「すがたを変える大豆」をいかして,ほかの食べ物がどのようなすがたにかわるのかを学級ごとに,一枚の模造紙にまとめました。学級みんなで協力しながら,すがたを変える○○を楽しくまとめ,どの学級もとても素敵なものができました。

3年 社会科「洗濯板で洗濯をしてみよう」

画像1画像2画像3
 社会科「昔を伝えるもの」の学習の一環で洗濯板を使っての洗濯に挑戦しました。昔の人たちは,今のように洗濯機で手軽に洗濯をすることができず,一つ一つ,洗濯板を使って,丁寧に洗濯をしていました。実際に洗濯板を使ってみると,想像していたよりも難しく,またきれいにするのには時間がかかり,昔の人たちの大変さがよく分かったようです。

3年 体育科「サッカー」

画像1画像2画像3
 体育科の学習でサッカーをしています。最初はボールになれるために,友達とパスをし合ったり,ドリブルの練習をしたりしました。サッカーは団体競技です。チームで協力して頑張っていきましょう。

3年 クラブ見学

画像1画像2画像3
 来年度の4年生から始まるクラブ活動に向けて,クラブ見学を行いました。いろいろなクラブを見学し,どのような活動をしているのかを見てきました。子どもたちは,どのクラブも楽しそうに感じたようで,今からどのクラブに入ろうか迷っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 音楽部発表会(中間休み)
3/8 感謝の会(子ども文化教室)
3/9 フッ化物洗口 6年生を送る会 放課後まなび教室閉講式(昼休み)
3/12 部活閉講式(放課後) にこにこウィーク(16日まで)
3/13 ぱくぱくデー

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp