京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up96
昨日:107
総数:466672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

3年 工場見学 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 実際に工場の中も見学させていただきました。色のついていない糸がどのように,きれいな色をつけるのか工程にそって見せていただきました。先ほどまで,色のなかった糸に一瞬できれいな色がついていく様子に子どもたちはとても驚いていました。また,様子を見ながら工場の方から染め方などを詳しくお話いただき,染め物や工場についてとてもよくわかったようです。

3年 工場見学 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 社会科「工場でつくられるもの」の学習の一環で工場の見学に行きました。見学させていただいたのは,新町小学校の校区にある「小谷染工」さん。小谷染工さんでは,みんなが普段着ている服の材料になる糸を染めるお仕事をされています。
 はじめに工場の方から,糸の染め方などについてお話いただきました。また,色を染める前の糸も触らせてもらいました。身近なものである糸なのに,知らないことも多く,子どもたちはとても驚いていました。

3年 ものの重さを調べよう〜電子ばかり編〜

画像1
画像2
画像3
 理科「ものの重さを調べよう」の学習で,電子ばかりを使って重さを調べました。てんびんを使うことで,重さを比べることができましたが,電子ばかりを使えば重さを数値で表すことができます。「重さ」は,体重測定などで見聞きすることもありますが,筆箱や教科書などの「重さ」は想像しにくかったようです。子どもたちは自分の持ち物をいろいろと電子ばかりにのせては,驚いていました。

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習ではばとびをしています。少しでも遠くへ跳べるようにするにはどうすればよいのかを上手な友達から跳び方を学び,一生懸命に取り組んでいます。
 また,はばとびでは計測もグループで協力して行います。自分の記録だけでなく,友達の記録も大切にして,友達同士で声を掛け合いながら協力して活動しています。

3年 表現集会に向けて

画像1
画像2
画像3
秋の表現集会では3年生は「Happy Smile Music」をテーマに合唱
・合奏・リコーダーの3曲を発表します。リコーダー「エーデルワイス」と合唱「みんながいるから」を練習しました。本番まで残り3週間。素晴らしい音楽を届けられるように,子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいました。

3年 ランチルームでの給食

画像1
画像2
画像3
食の指導の後,ランチルームで給食を食べました。普段と違うところで食べると,いつもよりもさらにおいしく感じますね。給食中,平野先生から「今日の給食に入っている大豆でつくられた食べ物は?」という問題が・・・子どもたちは,給食を見つめながら何が入っているのか一生懸命に考えていました。

3年 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の平野先生より,食の指導をしていただきました。今回は大豆の秘密をテーマに,大豆がどんな食べ物に変化しているのかを学びました。給食でもよく出てくる食べ物にも大豆からできているものが多くあります。子どもたちは給食を思い出しながら大豆がどんなものに変化するのか友達と相談して一生懸命考えていました。

3年 ものの重さを調べよう〜てんびん編〜

画像1
画像2
画像3
見た目や手で持つことで,すぐに重さがわかるものもあります。でも,それではどちらが重いのかわからないものもあります。そんなときに使うのがてんびん。理科「ものの重さを調べよう」の学習で,てんびんを使って重さを比べました。てんびんを使ってみると,自分たちが重いと思っていたほうが軽いということもあり,楽しそうにいろいろなものの重さを比べていました。

3年 トントンドンドンくぎ打ち名人〜のこぎりを使ってみよう〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科「トントンドンドンくぎ打ち名人」で木材を使った工作をしています。それぞれがつくりたいものをイメージしながら,木材を加工しています。今回は,のこぎりを使って自分の使いたい形・大きさに木材を切りました。初めてのこぎりを使った児童も多く,最初はなかなかうまく切れませんでしたが,繰り返すうちに少しずつ上手に切れるようになっていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 ALT にこにこウィーク(26日まで)  給食週間(26日まで)
1/23 ALT
1/24 ALT  5校時授業(5‐2以外)
1/25 ALT 合同作品展づくり おひさま学級(午前中 西陣中央小)
1/26 フッ化物洗口  にこにこタイム

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp