京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:45
総数:468326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 図画工作科「絵の具をつかおう」

画像1画像2
 絵の具の学習を行いました。子どもたちは初めての学習で緊張しながら学習している様子でした。筆洗・パレット・筆の使い方を学習することができました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
 運動場でミニトマトの観察をしました。どんどん赤くなっているミニトマトを見て子どもたちは喜んでいる姿が見られました。また、観察カードには「家でも育てたいな」や「収穫できてうれしい」など意欲的な様子が見られました。

2年生 国語科「スイミー」

画像1
 スイミーのお気に入りの場面を発表し合いました。子どもたちは「友達と同じ考えの人がいた」や「同じ場面が好きだけど理由がちがうな」など友達の考えを熱心に聞いている姿が見られました。

2年生 体育科「リレーあそび」

画像1
 体育館でリレーあそびの学習をしています。子どもたちはチームを組んで、全力で走って学習をしています。また、チームで走り方を考えたり走る順番を考えながら熱心に学習している様子が見られました。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1
 運動場でミニトマトのかんさつをしました。「赤くなっている」や「ミニトマトの背が腰ぐらいになってきた」と新しい発見をしている姿が見られました。

2年生 算数科「長さ」

画像1画像2
 長さの学習では、直線を引いて輪飾りを作る学習をしました。子どもたちは30cmものさしを使って、丁寧に直線を引いている姿が見られました。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2
 運動場の畑にお芋を植えました。地域の方々に協力していただき、お芋の植え方のコツやお花が咲くことなど詳しく教えていただきました。子どもたちは、丁寧に植えることができました。

2年生 英語活動

画像1
 ALTの先生に来ていただきました。一緒に英語でジャンケンをしたりALT先生の英語の自己紹介を聞いたりして、楽しみながら学習する姿が見られました。また、外国の様子も知ることができました。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、いろいろな形から広がる世界を作る学習をしています。子どもたちは、パスを使いながら自分たちが思い描く世界を熱心に描いています。完成が楽しみですね。

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 護王神社では、少し休憩しました。イノシシの置物に興味津々でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp