京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:104
総数:466785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

【2年生】とんで とんで とんで

体育のとびばこあそび
楽しみました。

久しぶりにすると,高さや長さに恐怖感があったようですが
馬飛びをしたり,マットをたくさんひいたりしながら
楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】長さ

画像1
画像2
画像3
100cmより長い長さについて学習しました。
まずは,自分の両手を広げた長さをはかることに。
でも,持っているものさしは30cmものさしだけなので
それを友だちのも合わせてつないで,つないではかってみました。

でも,はかった長さを聞いてみると
「ほんとに?」
「正確にはかれた?」

と,疑問が。。。

翌日には,ニューアイテム1mものさしを紹介し,いざ実測。
「これで測ってみると,速く正確にはかれる!」と
気づいた子ども達。

まだ長さの学習が続きます。
いろんなものの長さが気になり始めたら
「しめた!」と思って
「何mくらいかな?」と聞いてみてください。

【2年生】おにごっこ

画像1
画像2
国語の学習でいろいろな遊びについて調べました。
すると,世界には自分たちの知らない遊びがまだまだ
いっぱいあると知り
友だち同士でこんな遊びもあるよ,と
伝え合いをしました。

ぜひ,またみんなで世界の遊びについて
やってみたいです。

【2年生】こおりあそび

画像1
画像2
画像3
今日はとても冷えましたね。
こんな寒さの中でも子どもたちは元気元気です。

朝,一番に「運動場の水たまりが凍ってたよ!」と
教えてくれる子も。

1時間目途中には雪もちらちら降ってきて
子ども達の気はそぞろ。。。

「じゃ,ちょっとだけ外に行ってみる?」と聞くと
「やったー!」の歓声

運動場に行くと様々な形をした氷を見つけ,とても嬉しそうです。
少しだけ季節遊びを楽しみました。

【2年生】こんなこともできるようになりました

画像1
画像2
生活リズム調べのご協力ありがとうございました。

学校では,その後パソコンを使って
児童一人一人にデータ入力をして統計をとっています。

1年生のころはまごまごしていましたが,
2年生のこの時期には10分もあれば
すらすらとできるようになりました。
頼もしいものです。

嬉しいプレゼント

画像1
画像2
今朝,臨時でオンライン朝会が開かれました。

内容は,ニュースでご存じの通り
大谷選手が各校にと贈っていただいたグローブの件です。

新町小学校にも届いたため,
校長先生から紹介いただきました。

大谷選手から届いたグローブが画面に映ったり
グローブのサインがちらっと見えたりしただけでも
子ども達からは大きな歓声があがりました。

これからルールを守りながら
各クラスにまわってきます。
楽しみですね。

【2年生】国語 おにごっこ

画像1
画像2
画像3
おにごっこ 
されどおにごっこ

おにごっこほど シンプルな遊びなのに
工夫次第でいろんなバリエーションで遊ぶことができ
奥の深い遊びはないものだなと
この教材を読んで気づかされます。

学習した内容を活かして2組では
どんな工夫をすれば,つかれた人も走るのが苦手な人も
おにになった人も,みんながみんな楽しく遊ぶことができるか
2組なりの工夫を考えておにごっこの試合をしました。

みんなたくさんの意見を言い合い,みんなが楽しめるおにごっこが
できました。

【2年生】紙版画2

ある程度,耳や目,口などのパーツができてきたら
お正月ならではの遊び「福笑い」をして遊びました。
お正月つらいニュースが続きましたが,
教室はあたたかい笑いに包まれました。
画像1
画像2

【2年生】紙版画1

画像1
画像2
鬼の顔の紙版画を作っています。
紙版画をするのは,初めてなので
一つ一つのパーツを1時間ずつゆっくり時間をかけながら
作っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp