京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:52
総数:465879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

【2年生】マットあそび

画像1
画像2
体育の学習でマットあそびをしています。

マット運動が苦手な子もいますが,
まずは楽しく転がってみること!
それが大事です。
お家でもお布団の上で寝転がってみてねと
言っています。

可能であれば,ご協力をよろしくお願いいたします。

【2年生】楽しみながら学習しています

画像1
画像2
画像3
かけ算が始まりました。
九九カードの名前の記入,ありがとうございました。
1枚1枚,大変でしたよね。
本当にありがとうございます。

おかげで,学習にも気持ちを入れて
しっかり取り組めています。
来週の参観の時にも
生き生きと学習している姿を見てもらえることと思います。
よろしくお願いいたします。

【2年生】まだまだ続いています

画像1
校内一 きれいなぞうきんの状態を目指して
3週間ほど経ちましたが,
まだまだ継続されています。

以前に比べても比べ物にならないほど
きれいになりました。

何か一つきっかけがあるだけで
これほど,心持ちが変わるわるものなんですね。
すばらしいです。
そして,いつまでも続きますように。

【2年生】少しずつ

給食当番で配膳をする姿も
板についてきました。

大おかずと呼ばれる
汁物なども,少しずつ任せています。

どきどきしながら入れていますが,
3年生に向けて少しずつ自分でできることを
増やしてほしいと思っています。
画像1

【2年生】おもいでを かたちに

画像1
画像2
画像3
今までの色々な思い出を思い出しながら

形に表しています。

この表情,いろいろと振り返っているんですね。

【2年生】マットあそび

自分たちでマットの準備をし,
自分たちで準備運動もしています。

ろくぼくを使って,こんな高いところまで
逆立ちもできるんです。

すごく頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
計算カードへの1枚1枚の記名をありがとうございました。
今日から5の段をやりはじめました。

ふと,気が付くと隣同の友だちと
ババ抜き!と言って自分オリジナルの遊びを作って
楽しんでいました。

さらに,教室に入るときには,5の段を
唱えて入ろうと言うと
「えーっ」と言いながらも
楽しく5の段を唱えてくれています。

【2年生】音読発表会

音読発表会

自分たちの工夫をこらして
音読発表会をしました。

寝転がるがまがえるくんに
お手紙を書くかえるくん
しっかり地の文を読むナレーター

どの役もしっかりと読むことができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】それぞれの役割をしっかりと

画像1
画像2
画像3
体育でパスゲームをしていましたが,3ゲームが同時に進むので
それぞれの対戦チームごとに
あいさつ係やタイマー係,得点係などを担ってもらっています。

それぞれの役割をしっかりと実行してくれて
試合もスムーズに進みました。
とても頼もしく思っています。

【2年生】音読発表会に向けて

画像1
画像2
アーノルド・ローベルの有名な作品
「お手紙」の音読劇をしました。
班ごとに
どの場面を読むか
誰がどの部分を読むか
どのように読んだら良いかなどを
相談しながら,学習を進めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp