京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:104
総数:466798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 さつまいもを植えました。

画像1
 今日は生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で,みんなでさつまいもの苗を植えました。地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき植え方を教えていただきました。これからみんなでお世話をしていきます。

【2年生】うれしいおべんとう

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた校外学習が雨のため延期になったことは
残念でしたが,
子どもたちは
「ってことは,お弁当が2回食べられること!?ラッキー!!」と
言って,とてもポジティブ!

お家の方にご用意いただいたお弁当も
うれしく楽しくいただきました。

来週もご用意いただくことにはなりますが,
どうぞ よろしくお願いいたします!!

図工の作品鑑賞

図工の時間に描いた「ひみつのたまご」の鑑賞をしました。

鑑賞のポイントは
すごいなと思うところ
工夫してるなと思うところ
好きなところ
お気に入りのところ
頑張ったところなどです。

それぞれ、友達の良いところ,
自分の作品の好きなところなどを
じっくり時間をかけて鑑賞していました。
それぞれの良いところが教室全体に広がると良いですね。
画像1
画像2

★1年生と仲良くなる会★

画像1
画像2
17日(水)に1年生と仲良くなる会がありました。
1年生と仲良くなるために、そして
2年生として良い先輩の姿を見せらるように
練習を頑張ってきました。

当日、子どもたちはとても緊張したようですが
今までの練習の中で一番良い成果を見せることができました。

終わった後、「どきどきした〜」と言いながらも
「2年生としての役割を達成することができた!」と
喜びを感じていました。


2年生 もらってつながる〇〇

画像1
 栄養教諭の東先生に,食の指導をしていただきました。
今回は「命をいただく」ということについて学習し,みんなで意見を交流しました。
「いただきます」「ごちそうさま」,しっかり挨拶をしたいですね。

今週の様子 パート3

生活科で1年生を学校探検に連れていく予定をしています。
昨年,2年生にしてもらったことを思い出して
今年は自分たちが1年生を案内する番です!!

2人〜3人でグループになり,部屋の看板書きをしました。
どの部屋にはどの先生がいて,何をする部屋なのかインタビューをしました。
そして,いよいよ本番書き。
文章を書く人と部屋の様子を絵で描く人に分かれます。

みんな,少しずつお兄さんお姉さんの自覚を高めながら
学校探検本番に向けて頑張っています。

画像1
画像2

今週の様子 パート2

画像1
音楽科「ロンドンばし」

聞き慣れた歌の「ロンドンばし」ですが
実は,歌詞が8番まであるんです。
教室でも,みんなと8番まで歌ってみました。

そして,拍にのって歩き,橋が落ちてくる遊びを楽しみました。
橋役になっても歩く役になっても,とても喜んで遊んでいました。

今週の様子

体育科「てつぼうあそび」

ねらい1では,できる技を何度も繰り返し練習しました。
できた数の分だけ,ワークシートに色を塗っていくのも楽しいです。

ねらい2では,少しだけがんばったらできる技に挑戦しました。
勇気が出ずに,不安そうにしている子もいますが,
できる子と隣同士になって,声をかけてもらったら
できるようになったと喜んでいる子もいました。

みんな,それぞれに頑張っています!!
この連休中にも,公園などで一緒に取り組んでみてくださいね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp