京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:102
総数:467062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」という学習をしています。
 それぞれが持ち寄った空き箱やペットボトル,段ボールなどを使って,積み重ねたり,倒したりして面白い遊びを考えています。
 子ども達は次々と新しいアイデアを思いつき,遊びに工夫を加えています。中には集めた材料を楽器にする子もいます。ペットボトルに水を入れて笛にしたり,空き缶を合わせて太鼓にしたりと,自由な発想で学習に取り組んでいます。
 
 保護者の皆さま,材料の用意にご協力いただきありがとうございました。

2年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から少し雨が降っていましたが,予定通りに秋の遠足を実施しました。
 2年生は,滋賀県にある皇子が丘公園へ行きました。

 公園に到着してしばらくは小雨が降っていたのですが,ぱらつく程度だったので,園内でのネイチャーゲームも行うことができました。
 子どもたちは,ネイチャーゲームを通してどんぐりやもみじの葉などの秋みつけを楽しみました。
 
 お弁当を食べる頃には雨も上がり,おいしくお弁当をいただいた後は,園内で楽しく遊びました。
 広い公園で思いっきり遊び,帰りの電車内では少し疲れた様子の子どもたちでした。

2年生 「わくわく学習発表会がありました!」

画像1
画像2
画像3
 22日(金)の5・6校時に,「わくわく学習発表会」がありました。
 
 発表会を迎えるまでに,子ども達は校区を探検したり地域のお店や施設にインタビューに行ったりして,たくさんの『新町のステキ』を発見してきました。
 また,夏休み明けからは,見つけた新町のステキをまとめる学習を進めてきました。

 「どうやったら1年生に伝わる発表になるかな。」と悩んでいた子ども達ですが,本番では自信をもって発表することができました。

2年生 「元気ハツラツ!リズムダンス!」

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けてダンスの練習を始めています。子どもたちはリズムにのりながら,元気いっぱいに体を動かしています。
 練習を始めた時には「はずかしいなぁ。」「照れちゃうなぁ。」とつぶやいていた子も,今では「早く踊りたい!」とやる気に満ち溢れています。

 2年生全員で力を合わせ,見ている人がうきうき,笑顔になるようなダンスを目指していますので,本番をぜひ楽しみにしていてください。

2年生 もっとたんけん もっとはっけん

画像1
画像2
画像3
 今週の水曜日と金曜日は,生活科の学習で校区のお店や施設で働いていらっしゃる方々にインタビューをしに行きます。
 今日は,「澤井醤油」「ブライトンホテル」「菓楽里」「ムトウ」「京都府警」「花九」に行きました。
 たんけんに行った子ども達はそれぞれの場所でしか聞けないことをインタビューできたようで,学校に帰ってくると『聞いて!聞いて!』と楽しそうにお話ししていました。学校で待っていた子どもたちも,それぞれの教室で自主学習に一生懸命取り組んでいました。
 今日,たんけんに行った友達の話を聞いて,金曜日にたんけんに行く子ども達も「次は自分達の番だ!」と,とても楽しみにしています。
 活動に付き添っていただいた保護者の皆様,学校運営協議会企画推進委員の皆様,子ども達の安全を見守っていただきありがとうございました。

2年生 「第2回 町たんけんに行きました。」

画像1
画像2
画像3
 20日(火)の2・3校時に,先週に引き続いて地域の町たんけんに出かけました。
 お天気もよく,絶好のたんけん日和となりました。

 今回は新町小学校より東側の地域を歩きました。烏丸通りや御所にも赴き,子ども達は「新町って広いなぁ。」「緑もたくさんあるんだね!」と,前回と違った町の様子に気づくことができました。

2年生 町たんけんをしました!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で新町小学校の校区を探検しました。
 今日は新町小学校より西側の地域を歩きました。知っている施設やお店を見かけると,「ここの場所知っているよ。」「いつもよく通るんだ。」という声が聞こえてきました。
 よく知っている道でも,探検しながら通ると新しい発見があるようで,「こんな所があったんだ!」と驚く様子も見られました。
 
 今度は新町小学校よりも東側の地域を探検します。子ども達は,次はどんな発見があるのかと,わくわくしているようです。

2年生 サツマイモを植えました

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6校時に,学校園にサツマイモの苗を植えました。
 とてもいいお天気で、ほんのり汗ばむような暖かさの中,子ども達は土を掘ったり,水をやったりすることに夢中になっていました。
 学校運営協議会食育企画推進委員会の方々のご協力のもと,苗を横にして植える「ふなぞこ植え」という方法を教わり,子ども達もよく育つようにと願いを込めながら一生懸命に植えていました。
 ご協力いただきました食育企画推進委員の皆さま,どうもありがとうございました。

2年生 楽しい体育の時間

画像1
画像2
画像3
 2年生は,体育の学習で体ほぐしの運動を行っています。
 
 色々な種類の鬼ごっこあそびをしたり,かもつ列車を行ったりして,楽しみながら運動に親しんでいます。
 
 今日は,「かっぱおに」という新しい鬼ごっこをしました。
 頭にお皿をかぶって走り,鬼にタッチをされたら頭のお皿を交換するというルールです。
 子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

京都市動物園に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 春のぽかぽかしたおひさまの光を浴びながら,京都市動物園に行っていきました。
 動物園でラリーを始めると,「あっちにクジャクがいるよ!」「キリンだ!大きいね。」と,歓声をあげる子ども達。地図を見ながら,たくさんの動物達を見ることができたようです。かわいい動物や大きな動物などを間近で見て,子ども達もとても満足した顔をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 年始休日
1/2 年始休日
1/3 年始休日

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp