京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:67
総数:341138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

感謝の集い&6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 8日は日ごろ本校児童の安全を見守ってくださっている地域の皆様をお招きして,お礼の気持ちを伝える「感謝の集い」を開きました。子どもたちが毎日元気に安心して登下校できるのも地域の皆様のご協力があってこそです。集いでは,6年生児童が代表して感謝の言葉を述べ,1年生と6年生が一緒に感謝状と花束をお渡ししました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 感謝の集いに続いては「6年生を送る会」がありました。6年生は1年生からプレゼントされたペンダントをつけての入場です。各学年からの出し物,たてわりグループからのプレゼント,全校合唱の後には6年生からもお返しの歌を聞かせてもらいました。卒業まであとわずかですが,上高野での楽しい思い出とともに中学校へ進学してほしいです。

土曜学習会(最終日)

 2月20日に,今年度最後の土曜学習会がありました。今回のフレーズ“What can you do?” “I can〜”。外国語活動ではあまり使わないフレーズですが,みんな自分の出来る事,時には好きだから出来ることを紹介し合っていました。

画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾〜地域探訪&豚汁〜

画像1
画像2
画像3
 今日は地域探訪で,消防分団の方々に案内していただき,八瀬の平安遷都千百年記念塔を見に行きました。
この塔は平安遷都1100年を記念して,明治28年に行われた記念祭の時に建立されたものです。もともとは平安神宮の北側にあったものが,昭和4年にこの地に移されました。こんな立派な記念塔が校区のすぐ近くにあったなんて驚きです。
 帰ってきてからはPTA・地域の皆様が作ってくださったおにぎりと豚汁をいただき,子どもたちはみんな大満足でした。
 本日はお忙しい中にも関わらず,子どもたちのために来ていただいた地域,消防分団,PTAの皆様,ありがとうございました。

節分

2月3日は節分。今月の朝会では鬼にまつわる諺や絵本の紹介がありました。
今日は豆まきをして,福を呼び込みましょう!
画像1
画像2

創立40周年記念行事

画像1
画像2
画像3
 2月1日は延期になっていたバルーン飛ばしを行いました。在田教育長にも来ていただき,保護者・地域の方々やすこやか学級のみなさんとも一緒にお祝いの気持ちを込めてのバルーンを飛ばしになりました。
 バルーンはみるみるうちに比叡山を越えていきました。いったいどこまで飛んでいったのでしょうか。

創立40周年記念式典

画像1
画像2
画像3
1月29日(金)は,本校の創立40周年を祝う記念式典が行われました。当日はあいにくの雨でしたが,多くの方々に祝福していただき,私たちにとって大変うれしい一日になりました。
門川市長からの祝辞を鶴谷左京区長が代読してくださり,在田教育長からもお祝いの言葉をいただきました。大西副会長からは学校長へ記念品の数々を贈呈していただきました。
学校からは6年生の西尾さんが代表して喜びの言葉を,学校長,山内PTA会長から謝辞を述べました。なお,式典後に記念行事として予定しておりましたバルーンとばしは2月1日に行います。
今後も皆様に愛され,魅力ある学校づくりに励んで参ります。

雪やこんこ

上高野は大雪に見舞われました。
この日は広い運動場の至るところに雪だるまが出現。

子どもたちは大はしゃぎで元気に遊んでいました。
画像1
画像2

What's your wish? I wish for 〜.

あなたの願いは何ですか?私の願いは〜です。

今日の土曜学習は,Iwish for〜. の表現を使ったやりとりを楽しんでいました。
「健康でいられますように」「○○が上達しますように」などの英語での表現も知りました。
初詣は終わりましたが,神様へお願い事をするときに,I wish for 〜.と英語で言うのもいいかも。

I wish for world peace!
子どもたちは皆そう願っています。
画像1
画像2

新年のスタート!

 今日は新年の学校生活の初日です。これからの1年も全ての子どもたちにとって良い学校生活が送れますよう教職員一同力を尽くしたいと思います。
 地域,保護者の皆様,本年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2

宝ヶ池マラソン!

画像1
 本日はまさに秋晴れ。いい天気のもと宝ヶ池マラソンが行われました。子どもたちはこの日まで毎日中間休みに体力づくりをしてきました。当日は,みんな目標に向かって一生懸命走っていました。
 これからも寒い日は続きますが,子どもたちには外で元気に遊んでほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp