京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:67
総数:341138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

A Beautiful Butterfly

画像1
画像2
画像3
今日は中間休みと昼休みの時間を利用して,ジョナサン先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。低学年の子どもたちでも色を表す英語はよく知っているのですね。小学生のうちに,『英語は楽しい!』という意識をつけたいと考えています。

3〜6年 自転車教室

 24日,25日は下鴨警察署の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方についての教室を開いていただきました。雨が心配されましたが,この2日間はちょうど梅雨のすき間にあたり,いいお天気の下で行うことができました。
 最近は自転車での事故が増えてきていますので,子どもたちには今後も十分注意してほしいです。当日ボランティアに来ていただいた皆様,暑い中本当にありがとうございました。
画像1
画像2

選書会

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた選書会でした。たくさんの本の中から買ってほしい1冊を選ぶのは大変なようでしたが,新しい本を目の前にすると,みんなとっても嬉しそうでした。これからも読書に励み,新しい知識を身につけたり,自分の感性を磨いたりしていってほしいです。

たてわりオリエンテーリング

今日は小雨が降っていましたが,宝ヶ池公園へたてわりオリエンテーリングに行きました。子どもたちは違う学年の友達とのグループ行動にはじめは慣れないようでしたが,時間が経つにつれ,会話も増えていきました。上級生は低学年の歩くスピードに合わせてあげたり,優しく声をかけたりするなど,お兄さん,お姉さんらしい一面も見ることができました。
画像1
画像2

6月の朝会

画像1
画像2
画像3
今日は4年生もみさきの家から帰ってきた最初の月曜日ということで朝会を行いました。校長先生からは修中チャレンジで来ている中学生の紹介。5年生児童は今がんばって取り組んでいることや雨の日の過ごし方,安全に水泳学習をすることなどをお話してくれました。最後には飼育委員会からウサギの紹介と注意事項の発表がありました。近畿地方も梅雨入りしましたが,今月も安全に気をつけながら楽しい学校生活を送ってほしいです。

第2回 土曜学習会

今日も京都外国語大学の大学生と一緒に英語を使った活動を楽しみました。 
「Can I borrow 〜?」を使って,シャボン玉を作るために必要な物を借りていきます。“ストロー”や“リング”を借りる時はすぐに言えるようになったけれど,“台所用洗剤”や“洗濯のり”は難しい!でも,繰り返していく内に英語で言えるようになりましたよ。
「英語で物を借りられてうれしかった。」と子ども達。どんどん英語を使うことで,表現力も豊かになってきました!
画像1
画像2

修中チャレンジ

今日から来週火曜日までの4日間,修学院中学校の2年生4名が職業体験をするために本校に配属されました。主に1・2年生と一緒に学んだり,遊んだり,給食を食べたりします。この4日間で小学校教員の仕事を肌で感じてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp