京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:67
総数:341145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年 鞍馬山

画像1
画像2
2年生は鞍馬山に行ってきました。叡電鞍馬駅を降りるとそこからはずーっと登り坂。
なかなかつらい行程でしたが,登りきったあとの木の根道でのお弁当で元気復活!
きれいな景色を見たり,おいしい空気を吸えたりと楽しい1日になりました。

3年 青空給食

秋晴れのもと,「青空教室」がありました。
この日の給食は牛丼!子どもたちの大好きなメニューの一つです。
子どもたちは,おいしそうに給食をたべていました。
外で食べるとより一層おいしいです。

国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」,理科の学習で「太陽のうごき」を学習しています。子どもたちは,かげおくりをしたり,色々なかげをつくったりして遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 小関越え

 4年生は琵琶湖疏水に関係する場所に見学に行きました。琵琶湖から疏水沿いに歩き,小関越えをして,インクライン・水路閣・疏水記念館を見学する盛りだくさんの一日でした。社会科で学習した場所や物を見学でき,みんな興味をもって熱心にメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 市内めぐり2

計画通りに進んだグループもあれば,なかなか難しく,そうもいかなかったグループもあったようですが,みんなが無事で,楽しく帰って来れたようで一安心。
また思い出が一つ増えましたね!
画像1
画像2
画像3

6年生 市内めぐり1

6年生では今日,京都市内めぐりに行ってきました。これまで自分たちで,京都市内の名所や施設を回る計画を立ててきました!
画像1
画像2
画像3

1ねん えんそく 「どうぶつえん」

画像1画像2
リニューアルオープンした「動物園」は,小学生,幼稚園・保育園児で超満員!!
1年生はグループで協力して「どうぶつえんクイズラリー」に挑戦です。

 〇「もうじゅうワールド」にいるオスライオンのなまえはなんでしょう。
 〇ゴリラの「モモタロウ」のたんじょうびはいつでしょう。
 〇「おとぎの国」でどうぶつにさわってみましょう。

など,クイズの答えを探したり,ミッションをクリアしたりしながら動物のことをくわしく知ることができました。

 「ヤギにさわったの,はじめて!」
 「トラのかおって,めちゃくちゃ大きいなぁ」
 「レッサーパンダがすごくかわいかった!」

すぐ近くでいろいろな動物を見て,子どもたちはとても感動していました。

3年 秋の遠足

10月20日(火)よいお天気の中,秋の遠足にでかけました。

井筒八ツ橋追分工場⇒京の田舎民具資料館⇒将軍塚(昼食)⇒土井しば漬本舗工場と,もののできる工程や,昔の道具などを見学しました。

子どもたちは,熱心に話を聞いたり,メモをとったりして,初めて知ったことや工場の工夫やひみつを探ることもできました。

これから,お友だち同士で交流をし,より一層工場などの仕組みや工夫・ひみつを深めてまとめられるようにしていきます。

お世話になった工場や資料館の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 お話の絵

お話の絵の本を聞き,描きたい場面をイメージして丁寧に描きました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数の学習

算数の学習では,「あまりのあるわり算」をしました。
あまりを切り上げるのか,切り捨てるのかを図に表してみんなにわかるように説明していました。

また,「かくれた数はいくつ(2)」では,○図や線分図,関係図を使ってかくれた数はどこのことなのかを考えていました。式や答えを出すだけでなく,本当に答えが正しいのかを確かめる習慣もついてきています。

また,お互いにわからないことや納得いかないところは教え合っている姿は,素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上競技・持久走記録会に行ってきました!!

18日の日曜日,西京極陸上競技場まで陸上競技・持久走記録会に参加してきました。
これまで練習を積んできているとはいえ,大きな大会は誰もが緊張するもの。しかし,練習の成果を存分に発揮して,多くの子が自己新記録を更新する頑張りをみせてくれました!本当によく頑張りました!みんなの頑張りに感動しました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp