京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:67
総数:341137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

みんな遊び

画像1
 今日のみんな遊び『おにごっこ』です。

 みんな汗だくになって走り回っていました!

音楽科の授業から

画像1
画像2
 今日も大河内先生の音楽の授業がありました!
 回数を重ねるごとにみんなの歌声やリコーダーが上手になってきています!その調子!自信があふれてきています!

みんな遊び

画像1
 今日の中間休み,遊び係さんを中心にみんな遊びをしました。
 今回はドッジボールです!みんなで楽しく,仲良く遊びました!

参観・懇談会

画像1画像2画像3
 今日は6年生になって初めての参観・懇談会がありました。
 参観の社会科では,グループごとに,縄文時代と弥生時代の違いを考えて発表を行いましたが,どのグループも5年生の時から発表の経験を積み重ねてきているので,上手に行うことが出来ていました。
 懇談会は,お忙しい中,大変多くのお家の方に参加して頂き,ありがとうございました。短い時間ではありましたが,お家の方と話が出来る貴重な時間となりました。ありがとうございました。

総合的な学習  『世界の国々について調べよう』

画像1
総合的な学習では世界の国々について,ICTを活用しながら,自分の気になる国を見つけて調べました。
情報を取捨選択しながら,自分の気になったことを調べ,学習を進めることが出来ていました。

5年生 なのはな摘みをしました!

5年生全員で,学校の畑に咲いているなのはなを摘みました。
摘んだ花を洗って,干して,なのはな漬にします。
上高野小学校では,毎年,5年生がなのはな漬を作るという恒例行事になっています。
明日は,ぬかや塩を入れて,漬物にします。

画像1画像2

第1回 委員会活動

画像1
 新年度になって,第1回目の委員会活動がありました。

 6年生にとっては最後の委員会活動になります。「リーダーに選ばれました!」と喜んでいる子もいました。これから5年生と共に力を合わせて,学校を引っ張っていってもらいたいと思います。


2年 1年生を案内したよ!

生活科で,1年生と一緒に学校たんけんをしました。
去年は案内される立場だった子どもたち。今年は,自分たちが案内するということで,準備からわくわく,ドキドキでした。
準備では,自分たちのおすすめの場所を探したり,校長先生のおすすめの場所を教えてもらったりしました。

当日は,
「ここが保健室やで。けがをしたらここに来るんやで。」
「アニマルハウスには,うさぎが3羽いるんだよ。」
と,優しく1年生に教える姿が見られました。

最後に,去年自分たちが育てたアサガオの種を渡し,「大切に育てて,また次の1年生に渡してね。」と伝えました。

画像1
画像2
画像3

ALTの先生による授業がありました!

画像1画像2画像3
 今日は6年生になって1回目のALTのジョナサン先生による外国語(英語)の授業がありました。
 楽しみながら「Do you have a 〜?」と友達に尋ねる表現について学習しました。
 子どもたちは新しく習った表現を使って,「Do you have a (自分の選んだアルファベット)?」と尋ね周り,仲間を見つけると,とても嬉しそうにして,「Yes, I do」で返してもらっていました。

内科検診,視力検査がありました。

画像1
 本日,内科検診と視力検査がありました。

 「視力が良くなった!」という声も…!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp