京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:101
総数:466887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年生 体育マットあそび

画像1画像2
体育のマットあそびで、かえるとびやまえころがり、
うしろころがりに楽しみながらチャレンジしています。

1年生 図画工作科 すなとつちとなかよし

画像1画像2
図画工作科「すなとつちなかよし」で、校庭の砂を使って、どろだんごを作ったり、川を作ったりとみんなで楽しく造形遊びをしました。

【1年】ほん係のよみきかせ

本係さんが、朝学習の時間によみきかせをしてくれました。
教職員が教えてくれたのですが、なんと休み時間に図書室で練習をしていたそうです!
感動しました。自主的に活動できるのは素晴らしいですね。
次はどんなお話が聞けるか楽しみです!

画像1

【1年】ころがしドッチボール

今日でころがしドッチボールの学習が終わりました。
チームで協力してコートの準備をしたり、体操をしたりと
一生懸命声を掛け合って活動をしていました。
試合の始めと終わりには、しっかりとあいさつをして
気持ちよく試合をすることができました。
もちろんもめることもありましたが、これからに生かしていけたらと思います。

画像1画像2

1年生 体育 ころがしドッチボール

画像1画像2
体育でころがしドッチボールをがんばっています。
パスをもらったら、すぐにパスをしたり、
ボールをよく見てよけたり、チームごとに作戦を考えながら、
がんばっています。

【1年】にょきにょき とびだせ

図画工作で「にょきにょき とびだせ」を作りました。
何がどこから出てくるのがおもしろいか考えて作りました。
地球からロケットが出てくる子、植木鉢からお花が咲く子、蛇が出てくる子など、
いろいろな作品ができました。
みんな「みて〜!」と何度も膨らませて楽しんでいました。
画像1画像2

【1年】「14ひきのおつきみ」

 9月29日の中秋の名月にちなんで、図書館司書の先生が「14ひきのおつきみ」をよみきかせしてくださいました。みんな「満月見た〜!」と大興奮。なぜ満月を見ながらおだんごを食べるのかも、教えてくださいました。理由は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1

【1年】イワシのかわり煮

 月曜日に、鰯のかわり煮が給食で出ました。みんなとっても食べ方が上手で「見てみて〜!」と嬉しそうに報告してくれました!骨とりマスターが多くてびっくりです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp