京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:110
総数:468090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年生 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 本日,待ちに待ったスポーツフェスティバルが行われました。
 
 この日のために,体育の授業や休み時間を使って,50m走やダンス・玉入れの練習を1組2組3組で力を合わせて頑張ってきました。
 
 当日の朝は,緊張する様子が見られましたが,1時間目のチャイムが鳴ると力いっぱい頑張るぞと気持ちを切り替えている様子が見られました。

 スポーツフェスティバルを終えて,「みんなでスポーツフェスティバルをできて楽しかった。」や「お家の人が応援してくれていたのが力になった。」などと振り返っていました。

 保護者の方々もお忙しいなかご参観いただきありがとうございました。 

 

1年生 生活「たねをとったよ。」

画像1画像2画像3
 1年生は生活科の学習で,あさがおを育ててきました。

 茶色く変化した実をとり,観察しました。
 「実をふるとカチャカチャと音がする。」や「実の中には一つ一つたねのお部屋がある。」などとたくさん気づきを発見していました。

 そして,あさがおはたねから花になって,またたねに戻ることに気づき,「あさがおもいのちなんだ。」「たねは赤ちゃんなんだ。」などと命のつながりを感じていました。
 
 休み時間もあさがおのたね集めで大忙しです。
 

図工 「お話の絵を鑑賞したよ。」

画像1
 1年生は図工の学習で,お話の絵の学習をしていました。

 お話を聞いて想像したことをアイデアスケッチし,下書き,クレパスやコンテを用いて色をつけました。

 完成にいたるまで,アイデアスケッチより大きく書くことに苦戦する様子やクレパスやコンテを表したいイメージに合わせて一生懸命塗ったりするが姿ありました。

 出来上がった作品を鑑賞し合い,「クレパスを丁寧に塗っているところがよかった。」などと友達の作品の良いところを見つけていました。





 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp