京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:85
総数:467510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年 体育 「とびばこあそび」

 1年生の体育は今,跳び箱をしています。ねらい1では,「いろいろな跳び方に挑戦すること」,ねらい2では,「高さに挑戦すること」というように学習の中で時間を分けていますが,みんなそれぞれの跳び箱の目標を達成すべく,がんばっています!
 横とびこしでは,腰がかなり高く上がるようになった人もいます。横開脚とびでは,両足踏切を意識して高く跳べるようになってきました。学習カードにある跳び越し方が全て達成できて,高さも5段まで跳べるようになった人もいます。今まで跳べなかった跳び越し方に何度もチャレンジして,ついに跳べるようになった人もいます。それぞれが生き生きと,跳び箱を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ものの名まえ」の学習の最後の時間「お店屋さんごっこ」の本番の日でした。今日までみんな,お店屋さんごとに分かれて話し合ったり,準備を協力して頑張ってきました。お休みの人もいなくて今日は全員そろって,お店屋さんごっこをすることができて,みんなとてもうれしそうでした。お店屋さんでのやりとりも,初めは言葉のかけ合いなど固いところもありましたが,やりとりを繰り返すうちに,「このぶどうはとっても甘くておいしいですよ〜!」や「おすすめは,さつまいもです!いかがですか〜?」という声かけが自然と聞こえてきました。子どもたちも,「お友だちみんなで協力してお店屋さんごっこをして大成功でうれしかったです。」と振り返りをした子が多かったです。これからも,まわりのみんなと話し合いながら仲良く協力して,たくさんのことに挑戦していってほしいです!

給食交流会

画像1
画像2
画像3
 みつば幼稚園との最後の交流である「給食交流会」がありました。幼稚園のお友達に給食のことを知ってもらったり,今までの交流の思い出を振り返ったりしました。幼稚園のお友達に会えることをとても楽しみにしていたようで,たくさん話しかけている様子が見られました。新2年生に向けて,幼稚園のお友達に優しく接する姿や,たくさんの人の前で堂々と発表できる姿などが見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 ぱくぱくデー
2/15 学校安全日 入学説明会・半日入学 卵除去食
2/16 6年わくわく学習発表会
2/17 フッ化物洗口 和献立
2/19 ジョイントコンサート
2/20 現金集金日 ALT来校 
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp